☆ 奈々福入門30周年記念。
☆ 三遊亭白鳥師匠の新作落語の浪曲化
☆ 瀧川鯉昇師匠(落語家)が浪曲披露(曲師:奈々福)!
など盛りだくさん!
毎年恒例の「奈々福なないろ」のご案内です。今回で8回目になりますが、9月20日に開催いたします。
おかげさまで、この7月7日に、入門30周年を迎えさせていただきましたので、その記念の会として、いつもより盛りだくさん!でお送りします。
◎「浪花節から浪曲へ、この芸能の発達史」。
大道芸から、「浪花節」となり、大人気を得て後激しく凋落、そしてあらたに息を吹き返しつつある浪曲150年の歴史を、実演まじえてざっくりふりかえっちゃう、なんてことをしてみます。
◎特別ゲスト 落語家・瀧川鯉昇師匠の浪曲!
奈々福は落語芸術協会に所属させていただくにあたり、瀧川鯉昇師匠一門の預かりになっております。その鯉昇師匠は大の浪曲ファン。そんなことで、今回なんと初めて「浪曲」を演じていただきます。しかもこの会のために作ってくださった、オリジナル浪曲。奈々福、鯉昇師匠の、「曲師」も務めます!
◎新作落語の天才・三遊亭白鳥師匠の「鉄砲のお熊」を浪曲化
メインの一席は、「鉄砲のお熊」。え、鰍沢?と思われるかもしれませんが、全然別です。主人公は女相撲の力士。大きな体、女ながらに人並みはずれた力に生まれついたお熊の生き方。それをお客様がどう感じてくださるか。
はっきり言って台本は傑作。白鳥師匠に「浪曲のほうが合うよ!」と言っていただきましたし、大好きな作品になりました。全力尽くして演じます。
奈々福の曲師は、これも祝・入門十周年の広沢美舟が務めます。
開口一番は、浪曲界の怪しい團十郎、三門綾(曲師:沢村まみ)が務めます。
~プログラム~
開口一番 三門綾(曲師:沢村まみ)
「浪花節から浪曲へ、この芸能の発達史」 玉川奈々福(曲師:広沢美舟)
特別ゲスト 瀧川鯉昇(浪曲を一席演じます 曲師:玉川奈々福)
~仲入り~
「鉄砲のお熊」(三遊亭白鳥・作 玉川奈々福・浪曲化 曲師:広沢美舟)
ご予約:カメリアホール 03-5626-2121
インターネット予約
https://www.kcf.or.jp/yoyaku/ticket/
「鉄砲のお熊」をぜひ聞いていただきたいです!
どうかよろしくお願いいたします。