◆日時:2025年9月21日(日)10:00~12:00(9:45受付開始)
◆場所:やまぐち県民活動支援センター 交流コーナー(防長青年館2F)
◆参加費:ドネーション制
全額をサステナビリティ・ダイアログが受け取り、「こどものみまもり」に関する取組に活用します。
◆ゲスト(スピーカー、ホスト)
牧原ゆりえさん(一般社団法人サステナビリティ・ダイアログ 代表理事)
◆進め方
・話題提供:「みまもり」についての活動・研究内容の紹介
・意見交換:ワークショップ形式で、話題提供を聞いて感じたこと、考えたことをシェア
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆牧原ゆりえさんより メッセージ
私はこれまで「宇宙船地球号ミッション!」というプログラムを通して、子どもと大人が対等に学び合う場づくりや、その実践を支える人材の育成に取り組んできました。
その中で感じたのが、「子どものそばにいる大人のまなざし」が、子どもたちの表現や学びに大きく影響するということ。この実感を、もっと社会に届けたい、しかも、ただ「良いこと」として広げるだけではなく、現場で使える言葉や形にしていきたい —— そう思うようになりました。
形にするプロセスの中で、子どもの育ちや教育に携わる人たちから「広げていくには課題もある」「言葉選び1つで、現場では“使いたくなくなる”こともある」という声をもらい、自分一人では見えない視点があることに気づかされました。
そこで、私が言葉や形にしようとしていることを聞いてもらったり、現場の声を聞かせてもらったりする機会が必要だと感じ、北海道札幌市や福岡県古賀市など日本各地で会を企画しています。
この度、ここ山口でも意見交換会を開くことになりました。
子どものそばにいる大人のまなざし ~みまもり~ に関心や思いのある皆さんとお話できることを楽しみにしています。
※宇宙船地球号ミッション!:「自分たちが300年暮らすことのできるロケットを設計する」というテーマを通し、子どもと大人が対等に話し合いながら未来を描くプログラム。
宇宙船地球号ミッション!ウェブサイト
https://sustainability-dialogue.mykajabi.com/SpaceshipEarthMission
宇宙船地球号ミッション!思いのたね(動画)
WEBメディア coki
https://coki.jp/stakeholder/management/45584/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆申込方法
以下の参加申込フォームよりお申込みください。
https://bit.ly/tanecafe_048
※Facebookイベントページでの参加表明だけではお申込みになりません。ご注意ください。
参加申込締切:9月18日(木)
◆共催:一般社団法人サステナビリティ・ダイアログ、NPO法人市民プロデュース
◆お問合せ先:NPO法人市民プロデュース
c2hpbWlucHJvZHVjZSB8IGdtYWlsICEgY29t