申し込み詳細はこちら
https://peatix.com/event/4645154
※Facebookイベントの「参加予定」だけでは申し込みとなりません。Peatixよりお申し込みください。
近年、企業の人事・経営層のあいだで注目が高まっている「大人の発達障害」
採用・育成・定着のプロセスで起きる“困りごと”の背景を理解することで、
社員一人ひとりが力を発揮できる組織づくりのヒントが見えてきます。
本セミナーでは、当事者として発達障害と向き合いながら
就労支援・企業支援に取り組む髙井智恵子さんをお招きし、
「本人の声」から職場改善の糸口を探ります。
「理解」だけで終わない、現場で“活かす”ための具体策を共有します。
<概要>
日時: 2025年11月27日(木)19:00〜21:00
会場: 静岡市コ・クリエーションスペース
定員: 30名(予定)
参加費: 無料
<内容>
• 「困った社員」への対応に潜む“発達障害”の理解ポイント
• 採用から定着まで、職場でできる具体的な工夫
• 当事者のリアルな体験談と企業支援の実例紹介
• 質疑応答・参加者とのディスカッション
<こんな方におすすめ>
• 社内に「困った社員」がいて対応に悩んでいる人事・経営者
• 採用した社員の定着や戦力化に課題を感じている方
• 発達障害や多様な特性への理解を深めたい方
• ダイバーシティ&インクルージョンを実践したい管理職・マネージャー
• 社員の力を引き出す「職場づくり」の具体策を知りたい方
<持ち帰れるもの>
• 「困った社員」の行動が発達障害に起因する可能性への理解
• 採用〜定着を見据えた人材活用の具体的ヒント
• 誰もが力を発揮できる職場づくりの考え方
• 当事者から直接聞く「働きづらさ」と「力を伸ばす関わり方」
<登壇者>
髙井智恵子(たかい・ちえこ)
静岡県三島市出身。
短大卒業後、自治体に就職。働きにくさを感じ、精神疾患を発症。
職場を退職後、フリーターとして働き、海外での生活も経験。その後、発達障害の診断を受ける。
2018年頃より静岡県精神障害者ピアサポーターとして日頃から活動しており、相談にも多く応じている。
発達障害者の目線で企業支援・就労者支援を行う活動を行うべく、2023年のStartup Weekend三島でチームを組み、
その後も継続的に活動を進める。
オクトパスの他に、発達障害者の生活環境を考える団体「エルデ」も主催している。
エルデでは、自身の人生体験から、生活していく上での課題や解決策を惜しみなく伝えていくことで、
あらゆる立場の方が生きやすくなる活動を行っている。
<主催>
静岡マーケティングサロン / オクトパス / 静岡市コ・クリエーションスペース
※フォームで入力いただいた個人情報は静岡市コ・クリエーションスペースのプライバシーポリシーに則って使用いたします。