丹波市春日町の豊かな自然の中で育った神聖な眞菰(マコモ)の葉をたっぷり使ってしめ縄を作ります。貴方だけの手作りのしめ縄で2025年を晴々と迎えましょう。基本的な縄の綯い方と、貴重な純国産の和紙による紙垂(しで)の作り方もお伝えします。縄を綯うことで、氣が整う感覚をお楽しみください。眞菰で作ったしめ縄の不思議な効果も実際に体感していただけます。
寸法目安:束の直径15㎝程度
初めての方は、小さいサイズの方が作りやすいです。小スペース用に小ぶりのしめ縄をいくつか作るのもおすすめです。
◆日時◆
12月14日(日)
9:30受付〜/10:00〜12:00
できた方から自由解散です。できたら最後に皆さん作品を持って集合写真なんか撮ってみたいです。
◆しめ縄とは◆
神聖な場所を他の場所と区別するために張る縄。また、新年の祝いなどのために家の入口に張って悪氣が家内に入らないようにするもの。
◆真菰(マコモ)とは◆
縄文時代から日本にあるイネ科の植物で「神が宿る草」とも呼ばれ、古事記や万葉集にも登場します。出雲大社や全国の多くの神社の御神体、神事や注連縄などに使われてます。お釈迦さまが真菰のゴザに病人を寝かせて治療したと言われ、お盆のお仏壇にも使われます。また、1株のマコモが水1トンを浄化すると言われています。真菰は日本人にとってとても大切な植物です。お茶にしても栄養価が高く、入浴剤としても使えます。ネットにも情報が沢山載っていますので、ぜひ調べてみてください。
◆講師◆
マギー(眞継 裕己)/まんま楽農園 丹波 代表
まんま楽農園では天地の力を尊重し無肥料無農薬で米と野菜を育てています。幼少期より祖母が注連縄を作る様子を見て育ちました。縄綯い技術をぜひ学んで(思い出して)、暮らしの中で活かしていただきたいと思います。
・まんま楽農園
https://manmarakuno.life/
・同農園Facebook
https://www.facebook.com/ManmaRakuno
◆準備している材料◆
・神が宿る眞菰の葉(まんま楽農園産)
・古代米ムラサキイネの稲藁と京都旭の稲穂(まんま楽農園産)
・丹後和紙
※その他お飾りしたいものがあれば是非お持ちください。
◆会場◆
・三田市 ウッディタウン市民センター 1F 和室
神戸電鉄公園都市線ウッディタウン中央駅から徒歩5分
駐車場あります
◆参加費◆
・3500円/1名様(お子様一名まで同伴可能)
・追加のしめ縄1000円~(サイズによります)
◆持ち物◆
・しめ縄を持ち帰る大きめの袋
・足を使うのでズボンでお越しください。
◆お申込み◆
FacebookページのメッセージまたはHP(
https://manmarakuno.life/)のお問い合わせフォームからご連絡ください。詳細をメッセージいたします。その後入金を確認させていただき予約完了となります。
※「参加する」ボタンだけでは予約となりませんのでご注意下さい。
◆キャンセルポリシー◆
1週間前〜前日 50%
当日 100%
ではでは当日お逢いできる事を楽しみにしております。