①開催日時:11月15日(土)14時~15時45分
②テーマ:精神障害にまつわる生活のしづらさ ~健康・薬・医療編~
③対象者:おもに障害福祉領域、医療保健領域で働く対人援助職のみなさん
④講師:山崎勢津子(精神科作業療法士、対人援助職のための相談所Big Beans代表)
⑤会場:堺市立西文化会館ウエスティ (JR阪和線 鳳駅 徒歩7分)
⑥定員:12名(事前申込制・先着順)
⑦参加費:1,000円(会場の受付でお願いします)
※参加費の徴収は当日、会場の受付で行います。 会場にて領収書をご用意しています。
⑧お申し込み方法:Peatixもしくは公式サイトのお申込みフォームからお願いします。コメント欄にURLを貼ります。
⑨締切:11月13日 ※定員に達した場合はその時点で受付をしめきります。
※当日の参加に際して、何か特別な配慮が必要な場合は、どうぞご遠慮なくお申し出ください。
【当日の内容】
*「しんどい」を繰り返すけど、その「しんどさ」って何だろう?
*生活習慣病になる人が多い気がするけど、なぜだろう…
今回のシリーズでは精神障害や発達障害の方に生じやすいさまざまな「生活のしづらさ」に焦点をあてて、障害がある人への理解とサポートについて、皆さんと学びを深めたいと考えています。
第二回のテーマは「体調の管理」です。精神障害や発達障害では日常生活を円滑に送るために必要な認知機能(脳の働き)が低下することで、さまざまな生きづらさが起きることが知られています。
当日はスライドを使った『ミニレクチャー』とカードを使った『グループワーク』を通して、「体調の管理」がうまくいかない時、その背景で何が起きているのか、どんな工夫ができるのかについて学びます。
ご自身の現場にいらっしゃる利用者さんに置き換えながら、ともに考える機会にしていただけたらと思います。皆さんの参加をお待ちしています。
★お申し込みはPeatixもしくは当事業所ホームページのお申込みフォームからお願いします
(コメント欄にリンクを貼ります)
★主催:対人援助職のための相談所Big Beans ☎072-248-8783