世界にひとつだけの、自分の身に付けるモノすべて、自分の手でつくってみませんか?
毎年大好評の連続ワークショップ。
今年も開催致します。
今年はご要望にお応えして、キット販売も!ご自宅でもできるスタイルに!!
モノは満ちあふれているけれど、心はなんだか満たされない
買っては捨てる時代はもうおしまい。
つくることで、ものを大切にする意識がうまれる。
簡単にものを買わなくなるし、捨てなくなる。
いつもと違う時の流れの中で、いつもと違う自分自身を感じてみてください。
はじめての方でも大丈夫。
わたし自身の手で全ての衣をつくりましょう。
オーガニックコットン、藍染め、ヘンプなどのこだわりの自然素材を使用した全6アイテムを5回のワークショップでつくります。
裁断などは済ませたキットをご用意。すべて手ぬいでつくります。
各アイテムさまざまな技法を身に付けることができ、飽きずに楽しんでいただけます。
お申し込み頂いてから、月に一回ペースでキットをお送り致します。
わからない箇所や気付きなどは、グループページでシェアし、おうちにいても仲間とシェアできる場を作っていきます。
第1回 11/9 10いずれか
『下着作り」
ちくちく縫う練習をしましょう。
第2回 12/21、22いずれか
『キャミソール』
布の端をテープ状の布でくるむパイピングの技法を学びます。
第3回 1/11、12いずれか
『ヘンプ・コットン&てぬぐい地でつくる、ブラウス』
生地の耳を利用する技法を学んで行きましょう。
第4回 2/8、9いずれか
『もんぺパンツ』
マチの付け方・かがり縫いを習得します。
第5回 3/8、9いずれか
『かっぽうワンピ』
かっぽう着風のワンピースをつくりながら、袋ぬいの技法を学びます。
平日コース 休日コース どちらかをお選びください。
(振替も可)
◎講師プロフィール
大和まゆみ
暮らしの手仕事 〜くらして 主宰
神奈川県相模原市(旧藤野町)在住
服飾関係の大学を卒業した後、アパレルメーカーでパターンナーを長年勤める。結婚・出産を機に退職。都心で子育てをする中、さまざまな違和感を覚える。
2007年、暮らしやすい環境を求めて、家族と共に藤野町へ移住。2012年より、衣を自ら作るワークショップ「手仕事会」を始める。2015年、暮らしが心地よくなる衣の提案を行う店《くらして》をオープンする。
震災後に沢山の綿の種を受け取ったことがきっかけで、何かの力に動かされるように未経験の畑仕事を始める。何度も挫折しながらも、「モノで満たされなかった欲求がすべて満ち足りた感覚」を得たことにより、自分の手で育て・作ることの重要性に気付く。
現在は、「衣類は簡単に自分の手仕事で作ることができる」また「ものを作り上げるプロセスは自分の心を整える」ということを1人でも多くの方に味わってもらうため、“衣” の自給自足を体験できる活動を藤野を中心に行っている。
主な活動は、綿の種まきから織るところまで全てを行う【種からはじまる豊かなくらし。】・下着からワンピースまでオールアイテムをつくる【衣の自給自足。】講師、羊の飼育、羊毛・綿を紡ぐ、染色、織り、編み、仕立て、”claccite”服・雑貨の販売など。
◎場所
暮らしの手仕事 〜くらして
神奈川県相模原市緑区日連68−1
◎費用
オールアイテム 裁断済みキット 糸など付属付き
解説付き
対面講座 120000円(ランチ お茶付き 材料費全て込み)
キット 80000円
◎ご予約・お問い合わせ
Facebook メッセージ
MAIL
Y2xhY2NpdGV0ZSB8IGdtYWlsICEgY29t
※お支払いの詳細は、お申込みの際にメールにてご連絡いたします。
◎ご予約・お問い合わせ
Facebook メッセージ
MAIL
Y2xhY2NpdGV0ZSB8IGdtYWlsICEgY29t
※お支払いの詳細は、お申込みの際にメールにてご連絡いたします。
You may also like the following events from 暮らしの手仕事〜くらして〜: