「発達障害」への理解〜幼児期から成人期の支援〜, 12 September | Event in Ota | AllEvents

「発達障害」への理解〜幼児期から成人期の支援〜

おおた社会福祉士会

Highlights

Fri, 12 Sep, 2025 at 07:00 pm

1.5 hours

入新井集会室 大集会室

Advertisement

Date & Location

Fri, 12 Sep, 2025 at 07:00 pm to 08:30 pm (JST)

入新井集会室 大集会室

東京都大田区大森北1丁目10−14, Ota-ku, Tokyo, Japan, Ota

Save location for easier access

Only get lost while having fun, not on the road!

About the event

「発達障害」への理解〜幼児期から成人期の支援〜
《申込方法を必ずご確認ください!》
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●
[おおた社会福祉士会9月定例会]
「発達障害」への理解〜幼児期から成人期の支援〜
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●
現行の発達障害者支援法の支援対象となる「発達障害」は、世界保健機関 (WHO) の加盟国が共通して使用する国際的な疾病分類であるICD-10(疾病及び関連保健問題の国際統計分類第10版)によって定義されました。

そこで、改めて「発達障害」(神経発達症群)について理解を深める学習会を開催します。とりわけ自閉スペクトラム症(ASD)について、ライフステージごとにみられる状態や支援に関してお話いただきます。自閉スペクトラム症(ASD)の当事者とその家族を対象とした生涯支援プログラムである「TEACCHプログラム」の基本や特徴についてもご解説いただく予定です。

【ゲストスピーカー】
高木 一江 氏(神経小児科医・児童精神科医)

[プロフィール]
専門は、小児神経学・発達小児科学・児童精神医学。
東京都大田区、世田谷区、多摩市、神奈川県横浜市、川崎市、大和市などで、発育、発達の問題を抱える子どもたちの医療や療育に関わってきた。2014年より横浜市中部地域療育センター所長として、正確な診断法の施行、適切な構造化を使った指導、薬物療法の他、教育機関や福祉支援機関との連携、すべての年齢層の当事者支援として合併症状、二次障害、ご本人やご家族のメンタルへルス支援、ご本人への自己認知支援、心理社会的教育や性教育など生涯にわたる相談および対応、支援者への人材育成事業などに関わっていた。
2024年より横浜ハビリテーションクリニック、ミューザこどもクリニックに勤務し、保育所・教育機関・福祉機関との連携する業務を展開している。

[資格]
日本小児科学会専門医、日本小児神経学会専門医、日本小児精神神経学会専門医、子どものこころ専門医、TEACCH公認上級コンサルタント、ADI-R臨床実践者、ADOS-2臨床実践者、Child Adult Relationship Enhancementファシリテーター、Parent-Child Interaction Therapy機関内トレーナー
特別支援教育士スーパーバイザー、自閉症支援士エキスパート。アジア初の「遠隔実施の高水準専門家養成システム」ECHO Autism Japanに参加。
日本自閉症スペクトラム学会理事および編集委員、日本LD学会編集委員、星槎大学講師、川崎市自閉症協会理事、あおぞら共生会評議員、川崎市ペアレントメンター養成講座の企画および講師、東京都大田区支援教育委員会委員。

【日 時】2025年9月12日(金) 19時00分〜20時30分(18時30分開場)
*Zoomは、開始10分前(18時50分)頃から接続可能となる予定です
【会場】入新井集会室 大集会室(大田区大森北1-10-14 Luz大森4階) & Zoom(Web会議システム)
[住所]大田区大森北1-10-14 Luz大森4階
[交通]JR京浜東北線「大森駅」東口から徒歩5分
【参加費】一般500円/学生・障害者:無料(*会場受付にてお支払いください。Zoom参加は無料です。)
【定員】[会場]48名[Zoom] 100名(先着順)
【対象】会員の皆様だけでなく、福祉に関わる専門職種の方や、テーマに関心のある方。
【申込方法・お問い合わせ】参加を希望される方は、申し込みフォームあるいは「会場 or Zoom」 「お名前(ふりがな)」 「メールアドレス」 「ご所属(任意)」をご記入いただき、メールまたはFAXにて事務局までご連絡ください。なお、参加申込は、9月11日(木)までにお願いいたします。当日の申し込みは対応できない可能性があります。

[申し込みフォーム]
https://forms.gle/e7myQeeMWpkc2ait6

◆定例会終了後には、近隣の飲食店で懇親会を開催します。参加費は3,000円程度です。

おおた社会福祉士会事務局(生駒)
[メール]b3RhY2hpa3VrYWkgfCB5YWhvbyAhIGNvICEganA=
[FAX]03-3774-2955
[電話]090-2147-7073
※収集した個人情報は本イベント事務手続きにのみ使用し、それ以外の目的に一切使用いたしません。


You may also like the following events from おおた社会福祉士会:

interested
Stay in the loop for updates and never miss a thing. Are you interested?
Yes
No

Ticket Info

To stay informed about ticket information or to know if tickets are not required, click the 'Notify me' button below.

Advertisement

Nearby Hotels

入新井集会室 大集会室, 東京都大田区大森北1丁目10−14,Ota-ku, Tokyo, Japan, Ota
Get updates and reminders

Host Details

おおた社会福祉士会

おおた社会福祉士会

Are you the host? Claim Event

Advertisement
「発達障害」への理解〜幼児期から成人期の支援〜, 12 September | Event in Ota | AllEvents
「発達障害」への理解〜幼児期から成人期の支援〜
Fri, 12 Sep, 2025 at 07:00 pm