【テレクトノンて何だろう?ということについて話します】
13の月の暦って何?から、ちょっと学びを深めまして😊
「テレクトノンて何だろう?」ということについて話します。
3年前から使っている13の月の暦の手帳には書いてあるのだけど、イミフ過ぎてナチュラルにスルーしてたやつ😂
そこにぐいっと踏み込む時が来たんだなあ、と思うとなんだかしみじみします。
ちょうど秋ってしみじみするのに合ってる気がします😊
つーことでナイスタイミングかと👍
ご飯を食べて、お話会に参加して、お弁当もテイクアウトする。
・ご飯だけ食べて、お話会は参加しない。・お弁当のテイクアウトだけする。
いろんな形でご参加ください。
会場:中津商店街 ハナヤ
12時半〜13時半 ごはん
○すげえ旨いお昼ごはん 2200円 限定5人分
※予約制(申し込んで頂いても定員に達している場合があります。ご了承ください。)
○小さいお弁当 10個 1000円
※予約制(申し込んで頂いても定員に達している場合があります。ご了承ください。)
13時半〜15時半 お話タイム
進行役:冨田貴史(冨貴工房・冨貴書房)
参加費:3,000円+ハナヤ使用料ドネーション
お申し込み方法>「ハナヤこよみクラブ」
a295b21paGFuYXlhIHwgZ21haWwgISBjb20= このアドレスに、件名「11月3日申し込み」などと書いて、本文に何を希望されるかご明記ください。
例
・すげえ旨いお昼ごはん 個数
・小さいお弁当 個数
・お話会 参加人数
※お弁当、お昼ごはんのお申し込みは、準備の都合上、前々日まででお願いします。
※定員に達してしまっている場合は、その旨をお返事させていただきます。
ご了承ください。
※ごはん、お話会、お弁当などの代金は当日お支払いください。
※キャンセルポリシー
前々日まで 50%
前日、当日 100%をお願いしています。
<プロフィール>
◎長尾日佐恵(台所アル)ファンキー台所人。自身のアトピーの経験から、弓田亨氏の教えを中心に、茶事・養生・暦の考え方を取り入れながら、生命を力づける「台所ごはん」を確立。2016年「台所アル」を開き、身体に染み渡る本当にうまいごはんを表現し続けている。2020年より茶人・半澤鶴子氏に師事。NHKオンライン講座アシスタントを務め日本料理を学ぶ。
Facebookページ:
https://www.facebook.com/daidokoroaru/
ホームページ:
https://daidokoroaru.jimdofree.com/
◎トミタタカフミ(冨貴工房 / 冨貴書房)
http://takafumitomita.net
千葉県松戸生まれ。茨城育ち。北関東の愚連文化の影響を受け、ライブハウスに入り浸り、音楽業界で働き、4年でドロップアウト。パンク、ノイズ、ヒップホップ、レゲエなどからの影響で、戦争、差別、原発などに関心を持ち、様々な活動に参加するようになる。現在は、コヨミオタク(コヨオタ)として、養生のための冨貴工房と冨貴書房を立ち上げ、手仕事を中心とした活動をしている。
You may also like the following events from 長尾日佐恵: