保坂紀夫・英美子追悼企画 工芸品解説体験ツアー&昼食&竹の造形美術&ハープ・ソプラノ・篠笛コンサート, 18 September

保坂紀夫・英美子追悼企画 工芸品解説体験ツアー&昼食&竹の造形美術&ハープ・ソプラノ・篠笛コンサート

日本の匠と美 ほさか(ライブ工房ホサカ

Highlights

Thu, 18 Sep, 2025 at 10:00 am

5.5 hours

保坂紀夫竹の造形美術館

Advertisement

Date & Location

Thu, 18 Sep, 2025 at 10:00 am to 03:30 pm (JST)

保坂紀夫竹の造形美術館

山梨県北杜市大泉町谷戸6727−1, Hokuto, Nirasaki, Japan

Save location for easier access

Only get lost while having fun, not on the road!

About the event

保坂紀夫・英美子追悼企画 工芸品解説体験ツアー&昼食&竹の造形美術&ハープ・ソプラノ・篠笛コンサート
令和7年9月17日は、竹の造形美術作家・保坂紀夫の8回目の命日です。17日は休館日なので、18日に特別企画を開催します。

妻・英美子が支え続けたおかげで、保坂紀夫は作品を創ることができました。紀夫が亡くなる約1年前に亡くなった英美子の追悼も含めて開催したいと思います。

保坂紀夫・英美子は、1982年にクラフトショップ「ライブ工房ホサカ」を開業しました。現在は息子浩輝が代表を務め「日本の匠と美ほさか」に名称変更し、甲府と北杜市2店舗で営業しています。
「本物・良い物を永く大切に使う」という理念・哲学は43年間、変わっていません。
紀夫・英美子が広めようとした暮らし方・モノ、紀夫の作品・映像、安全で美味しいカフェポットさんのお弁当、さらに今回は特別ゲストをお迎えしますので、皆様に楽しんでいただければと思っています。

息子保坂浩輝(当館代表)による、日本の工芸品の解説体験ツアー+カフェポットさんのお弁当+保坂紀夫の造形美術作品の解説ツアー+保坂紀夫生前の映像+ハープ・ソプラノ・篠笛の音楽会

会場
保坂紀夫・竹の造形美術館
(北杜市大泉町谷戸6727-1)

令和6年9月18日(木)
9時40分開場
10時~11時45分
日本の工芸品の解説体験ツアー

11時45分~13時
昼食・休憩・希望者はお買物

13時~14時
保坂紀夫・竹の造形美術作品の解説ツアー

14時~14時15分
保坂紀夫の生前の映像

14時30分~
ハープ・ソプラノ・篠笛 音楽会

参加費
大人7000円(昼食代込) (ご夫婦・親子はお二人で13000円)
定員8名
※竹・工芸品のツアー体験済の方は音楽会のみ参加可能です。

音楽会のみは
参加費 3000円 定員10名
(合計18名)

お申込方法
このページで参加表明をしていただき、070-5013-1934(保坂)へお電話ください。
お振込か店舗にて・保坂に直接のどれかでお支払いいただき、申込み完了となります。

お振込先
郵便振替口座
ライブ工房ホサカ
00470-8-9725
(郵便局以外からのお振込の場合は
049店 当座0009725)

※少人数・お弁当の準備がありますので、お申込み後のキャンセルはご遠慮ください(どなたかに参加権利をお譲りください)。

音楽会出演者

松本花奈 ハープ
9歳よりハープを始める。武蔵野音楽大学卒業。
第6回日本ハープ コンクール・アドヴァンス部門入賞、第6回世界ハープ会議・新人コンサート出演。イタリア、スイス、アメリカ等でも演奏し高い評価を受ける。
2009年に1st.アルバム「シシリエンヌ・ヴァリエ」、2014年に2nd.アルバム「ハープで奏でる映画音楽〜ベラ・ノッテ」をリリース。編曲、楽譜出版も手掛けている。現在は清里に拠点を移し、演奏活動を行っていて2026年にデビュー30周年を迎える。

伊藤英子 ソプラノ
東京音楽大学声楽科卒業、同大学大学院声楽専攻オペラ領域修了。
オペラでは「夕鶴」つう、「ラ・ボエーム」ムゼッタ、「リゴレット」ジルダ、「魔笛」夜の女王などに出演し、確かな技術と繊細な表現力で評価を得る。コンサートではオペラアリアから歌曲、ミュージカルナンバーまで幅広く取り組み、近年は日本語の歌や、歌詞を持たない「ヴォカリーズ」による表現を通じて、“声”そのものの持つ力と可能性を探究している。
また、合唱曲のソリストとして東京フィルハーモニー交響楽団などと共演するほか、神社での奉納演奏、病院・福祉施設での訪問演奏など、場のエネルギーと響きの共鳴を大切にした演奏活動にも取り組んでいる。
現在は演奏活動と並行して、身体と呼吸、声の響きに焦点を当てた声楽指導にも力を注ぎ、個々の身体と感性に寄り添ったレッスンを展開している。
また声楽家としての経験と感性を土台に、声と身体、空間との響振を通じて本来の自己に立ち還るサポートなどを行っている。
二期会会員

大川琢也 篠笛

静岡県伊東市を中心に活動。
風のようにしなやかに、そして力強くー和太鼓やピアノ、舞踊など多様なジャンルとの共演を通じて、彩り豊かな音の世界を描く。
篠笛教室「笛人」主宰。


You may also like the following events from 日本の匠と美 ほさか(ライブ工房ホサカ:

interested
Stay in the loop for updates and never miss a thing. Are you interested?
Yes
No

Ticket Info

To stay informed about ticket information or to know if tickets are not required, click the 'Notify me' button below.

Advertisement

Nearby Hotels

保坂紀夫竹の造形美術館, 山梨県北杜市大泉町谷戸6727−1,Hokuto, Nirasaki, Japan
Get updates and reminders
Advertisement
保坂紀夫・英美子追悼企画 工芸品解説体験ツアー&昼食&竹の造形美術&ハープ・ソプラノ・篠笛コンサート, 18 September
保坂紀夫・英美子追悼企画 工芸品解説体験ツアー&昼食&竹の造形美術&ハープ・ソプラノ・篠笛コンサート
Thu, 18 Sep, 2025 at 10:00 am