【9月6日(土)川崎市子ども夢パークから西野博之さんお呼びします】
★シェア拡散希望です!
長崎伝習所こどもまんなか居場所づくり塾、塾長の片山です。
9月に当塾が主催の特別講演会を行います。
定員先着100名!「参加費無料」です。
◆講演会申込は「2枚目画像のQRコード」からどうぞ!
西野博之さん特別講演会(URLから入る場合はこちらから)
https://forms.gle/wL9xvFHZttKgytTw5
ㅤ
★「川崎市子ども夢パーク」をご存知でしょうか?
ドキュメント72時間でも夢パークの様子が放映されてご覧になられた方もいらっしゃるかと思います。雨の日にどろんこになって遊ぶ子達の姿がとても印象的な回でした。こどもが自由にあそんだり過ごしたり、自分らしくいられるこども達の居場所・活動拠点となる施設です。外遊びであるプレーパークや、フリースペースをはじめ、こども達が自ら意見表明ができ、「子どもの権利」を大事にした「こどもまんなか」な場づくりをしているところです。
川崎市子ども夢パーク
https://www.yumepark.net/
★川崎市は、国内ではじめて「子どもの権利に関する条例」を制定した自治体です。当時、日本は子どもの権利条約を批准したにも関わらず、色んな理由で解釈しながら、国内法には落とし込むことがありませんでした。
そんな中、川崎市は子どもの権利条例を先駆けて作り、その条例に基づき、公設民営の第三セクターである「川崎市子ども夢パーク」を立ち上げます。法律が机上の空論にならないよう、権利条例を具現化した場所を作ったという事が、ほんと素晴らしいと思います。
条例づくりや場づくりの立役者のお一人が「西野博之さん」で夢パークの所長をされてきました。ぜひ西野さんのお話を聞いてもらえたらと、今回講演会が実現いたしました。
★今こども達に求められている居場所とはどんなものでしょうか。夢パークの話を聞いて、大人や社会のあり方を考えてみませんか。長崎に活かせることがあると思います。
◎さらに情報提供◎
さらに、同日には「ゆめパのじかん」 上映会が行われます。
なんてスペシャルな一日~!
ㅤㅤ
同じ日の午前中に「長崎こたつみかん」さんが主催で、
夢パークを3年にわたり撮影したドキュメンタリー、
「ゆめパのじかん」の上映会を開催されます。
こちらは別会場「長崎歴史文化博物館」で10時から開場、
別途申込が必要です。併せて参加されると、学びが深まるかと思います。
◆上映会の申込は「5枚目画像のQRコード」からどうぞ!◆
ゆめパのじかん上映会(URLからはこちらから)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScs_uPSW_OMIAPjKiJAn_RhtzWjncansWE3A90GNrlOXMhimA/viewform
塾生一同、みなさまとご一緒できるのを楽しみにしております。