今回のセミナーでは、ザ・リッツ・カールトンホテルの日本支社長としてブランディング活動に大きく貢献後、現在はホスピタリティを基にした企業活性化、人材育成、社内教育等の指導・講演活動でご活躍中の高野登氏を講師としてお招きしています。高野氏の代表作「サービスを超える瞬間」(2005年発行)が20年続けて、61刷、26万部を超える大ベストセラーになりました。日本全国の講演会、勉強会でもっと高野氏を学びたい方々が増え続けています。高野氏は、1997年に開業した大阪のリッツ・カールトンの日本支所長として、開業前から関わり、最高の「ホスピタリティ」と「マネジメント」ができる人材を輩出し続けてきました。現在、高野氏の活動は、ホテル業界だけでなく、様々な分野で「おもてなし」の心を広め、人々の働き方や生き方に影響を与えています。これまでのご経験から、ホスピタリティの伝道師と言われる、高野氏に、「ホスピタリティの極意」、その神髄に迫るお話を熱く語って頂く予定です。昨年に引き続き、緑豊かな軽井沢で皆様とお会いできます事、楽しみにしております。是非、多くの方々のご参加をお待ちしています。
【日時】2025年10月11日(土)15:30~ 開場・受付開始
16:00~17:30 講演
18:00~20:30 懇親会
【セミナー会場】 ユニオンチャーチ
http://www.karuizawaunionchurch.org/
〒389-0102長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢862 (旧軽テニスコート隣)
【懇親会場】 SAJIRO CAFÉ Sajilo Cafe Forest / Atelier Sajilo : 軽井沢|sajilo
〒389-0102長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢859‐1 (ユニオンチャーチの裏手)
【参加費】セミナー:¥2,000(教会への寄付等)懇親会:¥5,000
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■ 講師: 高野 登 (たかの のぼる) 氏
元ザ・リッツ・カールトンホテル日本支社長
人とホスピタリティ研究所 代表
主催: NPO法人MBAキャリアデザイン研究所
http://www.mba-career.net
後援: NBS 長野放送
講師紹介
■ 講師: 高野 登 (たかの のぼる) 氏
元ザ・リッツ・カールトンホテル日本支社長
人とホスピタリティ研究所 代表
<ご略歴>1953年長野県戸隠生まれ。専門学校日本ホテルスクール(旧プリンスホテル)第一期卒業後、21歳でニューヨークに渡る。NYホテルキタノ、NYスタットラー・ヒルトンなどを経て、82年NYプラザホテルに勤務。その後、LAボナベンチャー、SFフェアモントホテルなどでマネジメントを経験し、90年にリッツ・カールトンの創業メンバーとともにザ・リッツ・カールトン・サンフランシスコの開業に携わった後、リッツ・カールトンLAオフィスに転勤。その間、マリナ・デル・レイ、ハンティントン、シドニーの開業をサポートし、同時に日本支社を立ち上げる。93年にホノルルオフィスを開設した後、翌94年日本支社長就任。支社開設にあたっては、その人選や研修等も主導した。その後、日本における営業・マーケティング活動をしながら、ザ・リッツ・カールトン大阪、ザ・リッツカールトン東京の開業もサポート。日本にリッツ・カールトンブランドを根づかせた。2009年退社し、長野市長選に出馬。現職に651票差に迫るも惜敗。2010年、人とホスピタリティ研究所を設立。以来、“ホスピタリティの伝道師”としてセミナーや講演、研修などで全国を飛び回り、企業、病院、学校、地方自治体などの組織づくりのサポートを行っている。また、長野、東京、北九州、鎌倉など各地で「寺子屋百年塾」を立ち上げ、善光寺や増上寺などを拠点に独自の勉強会を主宰。100年先を見据えて今を生きる人財の育成にも尽力している。『リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間』、『リッツ・カールトンで育まれたホスピタリティノート』(ともにかんき出版)、『リッツ・カールトン 一瞬で心が通う「言葉がけ」の習慣』(日本実業出版社)など著書も多数出版。
お申し込み:参加ご希望の方は、氏名・所属団体・連絡先をご記入の上、10月4日迄に
aW5mbyB8IG1iYS1jYXJlZXIgISBuZXQ= もしくは
http://www.mba-career.netのHP上からお申し込み下さい。
お問い合わせ: NPO法人MBAキャリアデザイン研究所事務局
aW5mbyB8IG1iYS1jYXJlZXIgISBuZXQ=
★NPO法人MBAキャリアデザイン研究所とは
http://www.mba-career.net/
NPO法人MBAキャリアデザイン研究所(代表 庄司祐子)、その創業の意図するところは、産学連携の中で日本のMBAの価値を高めていく事にあります。当研究所では、17年前から軽井沢にてMBAセミナーを開催しております。今回、18回目にあたるセミナーでは、ホスピタリティの伝道師と言われる、高野登氏をお迎えし、ザ・リッツ・カールトンで培われた、「ホスピタリティの極意」、その神髄に迫るお話を熱く語って頂く予定です。
★ 軽井沢ユニオンチャーチとは
http://www.karuizawaunionchurch.org/
軽井沢ユニオンチャーチは、地域の住民から「軽井沢の村長さん」と呼ばれ親しまれたダニエル・ノルマン宣教師によって活動を開始しました。非公式ですが1897(明治30)年からその活動が始まっています。 そのメンバーはプロテスタントの外国人宣教師たちで、荒れ地に近かった軽井沢に最初に夏の別荘を建てたのも彼らの働きでした。クリスチャンのための礼拝も1880年中頃には既に持たれていました。もともと官営鉄道の高級技師用クラブハウスとして建てられた建物を買い取り、改装した後、現在の教会として1906(明治39)年から使用されています。