【ささらの会10周年記念企画・出張美術館】
〜広重のまなざし―江戸百景〜浮世絵に映る江戸のランドスケープ、その魅力をあなたへ〜
講師∶宇賀神 悦子氏(東京文化財研究所勤務、安藤広重浮世絵美術館の学芸員)
おかげさまで、私が主宰するささらの会は本年、10周年を迎えることとなりました。
この節目にふさわしい特別記念企画として、江戸文化の粋を今に伝える歌川(安蔵)広重の作品を、「出張美術館」として皆さまにご覧いただきます。
今回ご紹介するのは、かつて海外に流出していた貴重な初代広重作品で、それらを日本に買い戻した安藤広重浮世絵美術館所蔵15点ほどの名品です。
さらに今年の大河ドラマ『べらぼう』で注目を集める蔦屋重三郎版元の作品も登場。
当日は、作品を所蔵する安藤広重浮世絵美術館の学芸員をお招きし、広重の画業と、江戸百景の美学についてわかりやすくご解説いただきます。
また、会費の一部を文化財保護のチャリティとして、安藤広重浮世絵美術館へ寄付させていただきます。
会場は、インターコンチネンタル東京ベイのフレンチレストラン個室。
東京湾を一望する上質な空間で、美術と美食、そして知の歓びに満ちたひとときをお楽しみください。
【日時】12/27(土)12:00〜15:00
【開場】
11:45〜
※準備の都合から、この時間前のご入場はお控えくださいませ。
12:00~13:00 講話、浮世絵鑑賞
13:15~14:45 食事会
【場所】インターコンチネンタル 東京ベイ 6階 個室マンハッタン
https://www.interconti-tokyo.com/
【会費】15,000円(寄付、講話、コース料理、フリードリンク税込)
※指定口座へ事前お振り込みでお願いします。
【申込み方法】メッセージにてお申し込みくださいませ。
受付完了と、振込口座をご返信します。
【申込み締切り】12月13日
会費振込締切:12月13日までにお振込みください。
【キャンセルポリシー】
12月20日以降のキャンセルにつきましては、会費全額のお支払いをお願いさせていただきます。
恐縮ですが、チャリティ、年末シーズンの為、何卒ご理解くださいませ。
〈講師プロフィール〉
宇賀神 悦子(うがじん えつこ)
1969年生まれ 板橋区在住
東京藝術大学大学美術館勤務を経て、現在は東京文化財研究所で文化財の保存と研究支援に携わる。埼玉大学卒業後、板橋区でお父様が収集した作品を基に安藤広重浮世絵美術館の学芸員として活動し、「出前美術館」を主催。初代広重の浮世絵21点を収蔵・展示し、芸術文化の魅力を広めている。
趣味は町歩き。江戸のランドスケープを描いた浮世絵の魅力を、人々に届ける活動を続けている。
<日吉郁美プロフィール>
だしソムリエ / 日本酒ナビゲーター(SSI認定) / 薬膳アドバイザー
会社員の傍ら、希少価値文化へ"陽をあてる"使命を感じ、文化教養講座『ささらの会』主宰。
活動履歴:
きれい酒の会、オランダヒルズ文化講座、目黒学園カルチャー・スクール『日吉郁美講座』他、企画・運営。
【ささら】とは
竹や細い木などを束ねて作製された楽器、装身具の一部。
田楽を含む神楽系の芸能では、ささらを使ったささら舞が奉納され、『五穀豊穣』の意味がある。
この会が、参加の皆様のご発展に役立ちますよう願いを込めて。