港区の文化資源を巡る体感型ウェルビーイング・アートツアー
海を渡り、空を歩く、都市の自然的スケールの実在を体感するハイク。港区芝浦とお台場をフィールドに、既知と未知を結びつけ、雲のように行き来し、水のように柔弱に今ここにある現(うつつ)を感受しよう。
【開催概要】
■ 日時:
2025年11月9日[日] 10:00 ~ 17:00
■ 場所:
東京都港区芝浦・お台場エリアおよび東京湾
SHIBAURA HOUSE(東京都港区芝浦3-15-4)
■ 料金:
一般6,000円 / 港区民4,000円
■ 参加定員: 20名限定(要予約)
■ 参加予約:
以下Peatixよりお申込み下さい
 
https://taiki2025unsui.peatix.com/
申込期間 : 10月17日(金)〜11月7日(金)
■ 参加条件:
どなたでも参加可能です。ただし、プログラムと体験内容を良く理解したうえで参加ご検討ください
■ 集合場所・時間
11月9日 10:00
芝丸山古墳 ・ 後円部頂 集合 (伊能忠敬測地遺功表 前)
東京都港区芝公園4-8 芝公園内
■タイムテーブル
10:00  芝丸山古墳 集合
11:00 レインボーブリッジ遊歩道のハイキング
12:30  台場公園+お台場海浜公園 で散策・昼休み
14:00 お台場から船で運河を経由して芝浦へ
15:00  芝浦ハウスで四方幸子さんを交えての対話と体験の振り返り・共有
17:00  終了。芝浦ハウスで解散
※昼食は各自ご持参ください。
※本プログラムでは徒歩(6km弱)・自動車・船で移動する他、途中電車を利用します。
電車の運賃(お台場海浜公園駅〜芝浦埠頭駅251円)は参加費に含まれません。
※当日のスケジュールと内容は、状況により多少の変更の可能性があります。
※雨天決行、荒天中止
「雲水ハイク」 Webページ : 追加情報はこちらから
 
https://nun.asia/wellbeing_arttour/
【プロセス】
「雲水ハイク」の実施にあたり、場とテーマの体感的な読み解きを目的にフィールドリサーチを行い、企画制作を進めてきました。リサーチのレポートは、下記よりご覧頂けます。
レポート記事 URL :
 
https://note.com/nun00nun/n/n7f62d623cefb
【企画制作】
三浦秀彦、瀬藤康嗣(大気の入り江)
及川英貴、清水博志(ヒトと多様性 NUN)
【ゲスト】
四方幸子 ( 十和田市現代美術館館長、美術評論家連盟会長 )
【プロフィール】
大気の入り江
2018年、感覚を呼び覚ます茶事のような体験型インスタレーションから活動開始し、場所の特性を活かした身体と感覚をベースとしたイベントを創作し実施している。
 
https://taiki-no-irie.com/
ヒトと多様性 NUN
ヒトの多種多様な営みと雑多な発想の数々をヒト・コト・モノ3つの視点から主観・直感でひも解く情報プラットホーム。ポッドキャストやWEBメディアを展開。2023年主催イベント「HoMe さいごの家」他、制作活動も展開。
 
https://nun.asia/
■ 問合せ :
instagram DM  @nun_hitomedia
email  
Z2lnYSAhIG9pa2F3YSB8IGhpdG8taGl0byAhIGFzaWE=
■ 主催:ヒトと多様性 NUN
■ 助成:(公財)港区スポーツふれあい文化健康財団[kissポート財団]