『第3回多国籍音楽サークル「出前ちんどん」OBOG会 & 京都バルカン音楽同好会 vol.27』
出前ちんどんが廃部になってから、3年が経過しました。最終の活動はコロナ前だったので、実質消滅して5年以上経過してしまいました。廃部後、OBOG会と称して声かけたものの、後年変化していたとは思いますが、発足当時からの我が道をゆく人の集まりという事もあり、大いに盛り上がりを欠きました(汗)
いわゆる“ワールドミュージック”系の中では、未だにそのOBやOGが活躍し、独特の音楽文化および人間関係を形成している状況ですが、普通に開催してもまた集客不足になると思い、その後はあまり積極的にはできておりませんでした。
一方、主宰の榊間が日ごろ開催している「バルカン音楽同好会」にて、出前ちんどんの人達には非常になつかしいユダヤ(クレズマー)のOt AzoyとHava Nagilaをとりあげることにしました。なので、合わせてOBOG会を開催することにしました。OBOGなら学生時代に演奏していたと思いますが、果たしてその背景や、歌詞の意味、そもそもその呼称は俗称であり正式な曲名ではないことなど、みなさんご存じでしたでしょうか。。。 学生時代は単に音をなぞるだけだったかと思いますが、大人になった皆様にはぜひ、文化的側面も交えて現地の文化をリスペクトしつつ学ぶことを提案いたします。
現在は音楽から離れている方、仕事・子育てで忙しい方から、社会人になってもそれなりに音楽を楽しんでいる方、もちろんプロアーティストとして活躍されている方、色んな方がいらっしゃいます。加えて、京都及び関西居住の方から、就職を機に東京に住んでいる方、地元に戻られた方、Iターンの方、日本国外在住の方とこれまた様々だと思います。
「私なんか参加すべきでない」という方は上記の中におりません。今は特に何かできる訳ではないけど、もし状況が変わり何か参加できるようになる方もオンライン含めて顔を出していただければ幸いです。OBOG皆様が参加しやすいよう、無料で利用できる会場探しに1か月以上かかけて尽力しました(汗)
出前ちんどんに主眼を置いた能書きになってしまいましたが、もちろん一般の方も15時からの同好会は参加大歓迎です。
また、純粋OBでなくても、例えば和太鼓ドンOBのように、在学中に出前ちんどんに関わったような方なら、13:30からのOBOG会もご参加ください。
通常の同好会はオンラインは録画アーカイブのみですが、今回はOBOG会はGoogle meetを使って同時進行するため、同好会もそのまま同時視聴可能です。同好会は録画も行いますので、いつものようにアーカイブもご覧いただけます。ただし、sync roomのようなアプリは使用しませんので、タイムラグが発生しますのでご了承ください。
◇日時◇
2025/11/16(SUN) OBOG会 13:30~ 同好会 15:00~17:00
◇会場◇
SOCO (ソコ)
https://soco-kyoto.com/
河原町丸太町上ル
(市バス河原町丸太町下車すぐ・京阪神宮丸太町 徒歩5分)
◇同好会の内容と参考音源◇
ハンガリーからトルコにかけての東欧・バルカン地方の音楽を1~2曲選定し、その曲(メロディ・コード・リズム)をみんなで演奏します。参加者には楽譜をお渡しします。今回の課題曲は下記です。
■「Ot Azoy オッターゾイ」(俗称)(key=Dm)(4/4拍子) 【国籍は当日お伝えします】
https://www.dropbox.com/scl/fi/ge8x1p1z533okj2tv3au7/05-Ot-Azoy.mp3?rlkey=md7to7iiowct49hcmp2w1d9pc&st=p0tr4ks7&dl=0
■「Hava Nagila ハヴァナギラ」(key=Cm)(4/4拍子) 【クレズマー(ユダヤ音楽)】
参考①
?si=YsPp5JEkqBlyo_vL ②
?si=c8LQZ8Ni-Oibo4My
◇会費◇
OBOG会:現地・オンライン 無料! 現地は要1オーダー以上(お店の状況により、オーダーが停止していることがあり、その場合の飲食は持ち込みOKとなります)オンライン参加用のGoogle meetでのリンクは、お申込者にお伝えいたします。
リアル会場:1,200円 リアル会場でもPaypayでも大丈夫です。
アーカイブ動画視聴:1,000円をPaypay、又は振込でお支払ください。実施後にリンクと資料データをお送りいたします。
※プロ奏者への謝金という概念は無いのですが、事務経費、交通費、搬入車駐車場代その他主宰側のモチベーション維持(汗)のため、会費をいただいております。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
◇予約・問い合わせ◇
OBOG会・同好会 共通
主宰の榊間(さかきま)・メッセンジャーかメール(
c2FrYWtpbm9tYSB8IHlhaG9vICEgY28gISBqcA==)までお名前、連絡先、参加人数をご連絡下さい。申込無しでも参加できますが、楽譜等が足らない場合がありますので、可能な範囲でご予約お願いいたします。
OBOG会:くまもー(04年卒)
同好会講師:井上拓也(いの)
◇その他◇
今後の宣伝のため、開催後のSNSへ投稿する予定です。また、写真を今後の告知で使用させていただく場合があります。ただし、参加者のプライバシーが最優先です。タグ付や写真に写られたくない方は、申込時にお伝えいただくようお願い申し上げます。特に何も申し出が無い場合は、これら条件を許諾いただいたとみなします。