【エイブル・アート・ムーブメント30周年記念フォーラム開催】
京都市京セラ美術館を会場に、社会を創造的なものに変えていくためのヒントとなるような先進的な活動や、エイブル・アート・ムーブメント30年の軌跡とこれからをご紹介する展示、国内外のゲストを招いてのトーク、ドキュメンタリー映像の上映会、障害のある人が関わる商品の販売など、さまざまな角度や視点からエイブル・アート・ムーブメントを眼差し、これからの動きを考えるプログラムをご用意しております。
30周年という節目である今回のイベントを通して、これからの社会づくりにむけて対話し、学び合うこの機会をみなさまとご一緒できることを楽しみにしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日程:2025年11月28日(金)〜30日(日)
場所:京都市京セラ美術館 講演室、光の広間
◆フォーラム(講演室)
3日間を通し、エイブル・アート・ムーブメントの現在とこれからの社会にとって必要なアートの力、文化についてさまざまな視点で考え、提案するセッションを行います。
〈1日目〉11月28日(金)/テーマ:コミュニティと文化〔13:00〜16:30〕
セッション1「企業とNPOでつくる市民社会」〔13:40〜15:00〕
・井上武(トヨタ自動車株式会社社会貢献部部長)
・東中健悟(近畿労働金庫 地域共生推進室 室長)
・田村大(リ・パブリック共同代表)
・牧陽子(日本マクドナルド株式会社 ソーシャル インパクト部 部長、一橋大学 非常勤講師)
・柴崎由美子(NPO法人エイブル・アート・ジャパン代表理事)
セッション2「場と営みからはじまるもの」〔15:10〜16:30〕
・大西麻貴(建築家/o+h)
・中島諒人(鳥の劇場芸術監督)
・森下静香( Good Job!センター香芝 センター長)
〈2日目〉11月29日(土)/テーマ:豊かに生きるための技術〔10:30〜16:00〕
セッション3「『傾き』に魅入られる私たち」〔10:40〜12:00〕
・奥山理子(みずのき美術館キュレーター、SW/ACディレクター)
・白石正明(編集者)
・高橋梨佳(NPO法人エイブル・アート・ジャパン事務局長補佐)
セッション4「表現とケアとテクノロジーのこれから」〔14:30〜16:00〕
・緒方壽人(デザインエンジニア)
・筧康明(インタラクティブメディア研究者/アーティスト、東京大学大学院 教授)
・木村基(四天王寺和らぎ苑 リハビリテーション室 主任、作業療法士)
・小林茂(情報科学芸術大学院大学[IAMAS]教授)
・小林大祐( 一般財団法人たんぽぽの家 Art for Well-beingプロジェクト事務局)
〈3日目〉 11月30日(日)/テーマ:参加のデザイン〔10:30〜16:50〕
セッション5「舞台の先にある社会」〔10:40〜12:00〕
・田中みゆき(キュレーター、アクセシビリティ研究、社会福祉⼠)
・森田かずよ(ダンサー、俳優)
・中島香織(一般財団法人たんぽぽの家 事務局長)
セッション6「問いをたてなおす〜よきデザインの現在と未来」〔14:00〜15:20〕
・原田祐馬(デザイナー、UMA / design farm)
・水野大二郎(デザイン研究者、京都工芸繊維大学教授)
・藤井克英(Good Job! センター香芝 企画製造ディレクター)
・岡部太郎(一般財団法人たんぽぽの家 理事長)
セッション7「法の余白とルールメイキング」〔15:30〜16:50〕
・水野祐(法律家/弁護士)
・猪瀬浩平(明治学院大学教授/文化人類学者)
・後安美紀(一般財団法人たんぽぽの家スタッフ)
◆展示・交流(光の広間)
エイブル・アート・ムーブメントの多様な活動を振り返るとともに、これまで協働してきた団体が各地で取り組んできた実践や培ってきた文化を共有し、さまざまな人が行きかい、交流できる場をつくります。
展示・交流の場は開催期間中、どなたでも無料で自由にご覧いただける形式で開催いたします。
日程:
11月28日(金)12:00〜17:30
11月29日(土)10:10〜17:40
11月30日(日)10:10〜13:30
①アートがつなぐ人と社会
出展団体:アートセンター画楽/アトリエみつしま/エイブルアート芸術大学/クリエイティブサポートレッツ/THEATRE for ALL(株式会社precog)/スウィング/ポラリス/やまなみ工房/リベルテ、ほか
②交流プログラム
11月28日(金)16:40〜17:30「エイブル・アート・ムーブメントをどうみるか」
・塩瀬隆之(京都大学総合博物館准教授)
・長津結一郎(九州大学大学院芸術工学研究院准教授)
11月29日(土)13:00〜14:00「これからの私たち①」
・上田祐嗣(アートセンター画楽代表)
・山下完和(やまなみ工房施設長)
・久保田瑛(認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ)
16:20〜17:40「アジア太平洋のネットワーク」
・David Doyle(DADAAディレクター/オーストラリア)
・Hang Li(Sandwishes Studio 共同代表/台湾)
・Ko Jaephil(Rawside/韓国)
11月30日(日)12:30〜13:30「これからの私たち②」
・川本尚美(片山工房)
・中津川浩章(美術家/エイブルアート芸術大学)
③ エイブル・アート・ムーブメント30年の軌跡とこれから
1995年に提唱されたムーブメントの実績と、社会の変化にともなう視点のひろがりをポスターや報告書など資料とビジュアルで展示します。「みんなでミュージアム」や「NEW TRADITIONAL」、「Good Job! Digital Factory」など、現在進行中のプロジェクトも紹介し、ムーブメントの未来を考えます。
④GOOD JOB STORE
アートスペースからふる/かすたねっと/Kiitos/嬉々!!CREATIVE/暮らしランプ/工房まる/しんせい/torinoko/NOZOMI PAPER Factory/poRiff/Laboratorio Zanzara/La mano/motif/ABLE ART COMPANYとのコラボ商品(H TOKYO、山陽製紙株式会社、JAMMY、Tabio、FELISSIMO、山田繊維むす美)/たんぽぽの家アートセンターHANA/Good Job!センター香芝ほか
[情報保障・アクセシビリティ]
障害のある人をはじめ、多様な人がフォーラム、また展示会に参加できるように、イベントを通じて情報保障、アクセシビリティに配慮した運営を行います。
詳細はWEBサイトからご確認ください。
◆フォーラムのお申し込み
・定員:80名/1日
(先着順。各日定員に達し次第、申し込みを締め切ります)
・参加費:2,000円/1日あたり
*障害のあるかたが参加される場合、お一人まで介助者のかたは無料です。お申し込みの際に備考欄等に介助者のかたのお名前をご入力ください。
*光の間での展示・交流は出入り自由、入場無料となります。
・[ チケット販売サイトPeatix ]
https://aam30.peatix.com
・[ WEBフォームより申込 (振込決済)]
https://forms.gle/96H4LfJ4tajDaHLy9
・[ メールまたはFAXにて申込(振込決済)]
E-mail:
YWJsZWFydDMwIHwgcG9wbyAhIG9yICEganA=/FAX:0742-49-5501
*お名前、ふりがな、ご所属、電話番号またはメールアドレスと参加日程、参加人数を明記ください。
*お預かりした個人情報は、本セミナーの受付事務においてのみ使用させていただきます。
◆主催情報
主催:一般財団法人たんぽぽの家
共催:NPO法人エイブル・アート・ジャパン
後援:京都市
協力:京都市京セラ美術館
助成:公益財団法人パブリックリソース財団「矢倉孝一「矢倉孝一 メモリアル基金」 「井上圭子 メモリアル基金」 「アート&ヘルス基金・Good Job!基金」 共同助成プログラム
デザイン:原田祐馬(UMA / desing farm)
◆お問い合わせ
〒630-8044 奈良市六条西3-25-4 たんぽぽの家(岡部、中島、森下)
電話 0742-43-7055 FAX 0742-49-5501
E-mail
YWJsZWFydDMwIHwgcG9wbyAhIG9yICEganA=
WEBサイト
https://tanpoponoye.org/news/general/2025/09/100020430/
Also check out other Arts events in Kyoto, Theatre events in Kyoto.