※本プログラムは、土中環境改善の第一人者の一人である坂田マサコさんのご指導に基づいて実施しています。
----
●申し込みはこちら
https://business.form-mailer.jp/fms/d33f94ed309140
----
〜土中環境改善で梅小路公園を自分たちの手で緑豊かな空間に〜
鉄道の基地だった場所に30年前に誕生した京都駅近くの梅小路公園は、今や緑あふれる都会のオアシスとして親しまれています。
一方で、この緑を今後も維持していくためには、目に見えない土の中などの動きを理解し、手入れをしていくことが欠かせません。
普段、憩いの場としての時間を過ごしている公園の緑を維持する活動を通じて、自然への理解を深めていきましょう。自宅の庭などにも応用できる様々な知見が身に付きます。
人にとっても、多くの生き物にとっても居心地の良い空間づくりを目指していきます。多く方のご参加をお待ちしています。
灼熱の夏はお休みしていましたので、久しぶりの開催となります!
皆様のご参加、お待ちしております。
ちなみに、翌月の11月15日(土)は講師の坂田マサコさんがお越しくださる回となります〜!!
● スケジュール
10月18日(土)9:30−12:30※小雨決行
梅小路公園内のこちらの場所に集合ください
https://maps.app.goo.gl/GnVtuavQd6eQQer46
(芝生広場 野外ステージ裏)
参加費:無料
参加対象者:小学生以上(小中学生の場合は保護者同伴)
定員:10名
内容:土中環境改善の意義・効果などの説明、クロガネモチ・クスの木の土中環境を改善すべく、落ち葉や枝を使って柵(しがら)を編む作業をおこないます。
梅小路公園は、とてもたくさんの方が利用される公園ですので、時間とともに踏み固められたり、子どもたちのイタズラによって、柵(しがら)崩れてきてしまいます。そのため、今回も柵(しがら)の補強作業を行います。落ち葉や土に触れているうちに、不思議と時間を忘れて没頭でき、良い気分転換の時間になりますよ!
終わった後は、行ける人たちでKyoto Beer Labで梅小路産のクラフトビールを飲みに行きましょう。
●服装:汚れても良い服・靴でお越しください
●持ち物:飲み物、軍手、雨具
※その他の必要な道具は、ご用意しています。お気軽にお越しください。
●申し込み:下記フォームにアクセスの上、お申し込みください
https://business.form-mailer.jp/fms/f075ba1a286049
●問い合わせ:
aW5mbyB8IGRlc2lnbndlZWsta3lvdG8gISBjb20=
●主催: 梅小路クリエイティブプラットフォーム、(一社)DSEIGN KYOTO
You may also like the following events from Design Week Kyoto: