https://www.facebook.com/groups/8718542291572772/
【テーマ】言葉を紡ぎ出す場、言葉が生まれる時
国語を学ぶ会のご案内です。
完全Zoom開催となります。
元新潟大学教授で国語探究研究会顧問の小久保美子先生をお迎えし、Zoomにて例会を開催いたします。
長年にわたり国語教育研究を牽引されてきた小久保先生から、貴重なレクチャーを賜ります。国語教育の奥深さを探究し、明日からの授業に活かせる学びを得られることでしょう。
【オープニングメッセージ】13:30~
●佐野比呂己(北海道教育大学教授・釧路)ことばを紡ぎ出す場、ことばが生まれる時
【レクチャー】13:35~
●小久保美子(元新潟大学理事・副学長)宮澤トシ「自省録」にみる思考の軌跡
【話題提供】14:40~
●小潟雄一(新潟大学附属長岡小学校)思考力の芽をはぐくむ小学校1年生の国語授業づくり ――幼児教育と小学校教育を探究でつなぐ――
●永井ほのり(広島大学大学院)ことばとの関係をほぐす学びに向けて〜アウグスト・ボアール(Augusto Boal)のブレヒト受容と「異化」の行方
●矢部玲子(前北海道文教大学)隣は何をする人ぞ 書くことにおける言語感覚(適否)指導の場合
●樋口敦士(狭山ヶ丘高等学校)陸游『入蜀記』の教材観
【クロージングコメント】16:55~
✅ 参加費 無料
✅ 参加方法
後日、本会に「参加予定」「興味あり」と回答した方とはmessengerグループにてZoomID等の情報を共有します。
✅ その他
遅刻、早退、中抜け、飲食も自由です。お気軽にご参加ください。
🗓️ 来年9月までの例会日程
今後の予定もぜひご確認ください。
11月15日(土) 13:30 指定討論者:小久保美子(元新潟大学副学長・理事)
12月13日(土) 13:30 指定討論者:首藤久義(千葉大学名誉教授)花坂歩(大分大学教授)
1月10日(土) 13:30 指定討論者:熊谷芳郎(聖学院大学教授)
2月14日(土) 12:30 大学院生特集 特別講演:関谷由一(北海道教育大学准教授・釧路校)
3月14日(土) 13:00 指定討論者:村上呂里(琉球大学教授)
4月18日(土) 13:00 指定討論者:宮川健郎(武蔵野大学名誉教授)
5月16日(土) 13:00 指定討論者:首藤久義(千葉大学名誉教授)
6月13日(土) 13:00 指定討論者:渡邊春美(高知大学名誉教授)
7月11日(土) 13:00 指定討論者:福島浩介(岡山理科大学教授)
8月1日(土) 09:30 和歌山スペシャル 特別講演:村瀬憲夫(近畿大学名誉教授)
9月5日(土)09:30 埼玉大学スペシャル 指定討論者:本橋幸康(埼玉大学准教授)
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
また、話題提供も随時受付中! 希望の方は佐野までご相談願います。
You may also like the following events from Hiromi Sano: