POLI POLI CARD 2026
第1弾・試作版ワークショップ
~政治を学ぶカード教材を一緒に育てる夜~
私たちの暮らしに大きく関わる「税と社会保障」「エネルギー政策」「財政」「防衛」「憲法」…などのテーマ。これらはいつも“国民的議論が必要”と言われますが、実際には、専門知識がないと議論に参加しづらいと感じる人も多いのではないでしょうか。
「POLI POLI CARD」は、そんなハードルを下げ、“誰もが議論を「体験」できる”ために企画されたカード教材です。
台本のように説明文が書かれたカードがセットされ、
・話し合うテーマ(Issuesカード)
・「賛成」「反対」などの立場と主張(Opinionカード) をランダムに決めます。
つづいて
・主張を手助けしてくれる根拠(Evidenceカード)
・カードに書かれていない主張(自分で調べる)
などをうまく活用し、オーディエンスを意識して話をまとめます。
あくまで「演じる」形で議論するので、知識がなくても安心です。(セリフはカードにかかれています)議論後はオーディエンスがより説得力があった方をジャッジ(全て台本通りの場合は声や表情で決める)し、最後に全員で“ノーサイド”の意見交換を行います。ここではファリシテーターの促しで疑問点や気づき、第三のアイデアなどを自由に語り合うため、90分のワークの中で自分の変化や視野の広がりが期待できます。
このカード教材を繰り返し行うことで、
・自分とは違う意見にも向き合える力
・情報を整理して理解する力
・議論を俯瞰する視点
が自然と身につき、社会のニュースが以前より「自分ごと」として感じられるようになります。
「POLI POLI CARD」は、いままさに“育っている途中”の試作品です。
だからこそ、カードの完成にはあなたの声が欠かせません。
政治をもっと気軽に語れる場がほしい…そんな思いをお持ちの方にこそ体験していただきたい企画です。
この機会にぜひご参加いただき、あなたの視点でこの教材を一緒に育ててください。
体験会へのご参加お待ちしています。
【会 場】コワーキングスペース秘密基地(小倉駅から徒歩3分)
【日 時】2025年12月22日(月)19時~21時
【参加費】1,000円(会場でお支払い)
【定 員】15名
【内 容】政治を学ぶカード教材試作版ワークショップ
【主 催】北九州みんなで市政探求会(担当:菅太助)
【参 加】イベントページの「参加する」をクリック