8月30(土)に第94回「アドラーカフェ勇気づけの会」を開催します。
「アドラーカフェ勇気づけの会」は、アドラー心理学を「日常生活で使えるようになる」から、アドラー心理学を使って「身の回りの方を勇気づける」ことを目標とします。キーワードは「すべての人の楽しみは、対人関係の楽しみへ」です。
毎回参加者の「多事争論」の中から貴重な学びを得ています。まず、参加者の方からアドラー的な近況報告を語っていただきます。
アドラー心理学の基本原則「勇気づけ」「課題の分離」「共同体感覚」等についての話題があれば、助かります。特にない方は、通常の近況報告で構いません。
次に、6月に引き続き岩井俊憲氏の新刊「アドラーの言葉」の劣等感・劣等コンプレックスを輪読しながら、アドラー心理学の基本について学びます。
輪読の後は、皆様から感想、意見交換を行い、アドラー心理学についての学びを深めます。
さらに、スポーツドクター辻秀一さん直伝「自分をご機嫌にする習慣」をシェアします。最近どうも元気がない方にお薦めします。
[主催者]
千葉 進
アドラー心理学を早稲田大学エクステンションセンターでおよそ3年間学んできました。指導教授の向後千春先生をはじめ、岸見一郎先生他アドラー派の心理学者の各種文献、講演、テレビ講座等で勉強を重ね、実地に生かしてきました。
2017年の7月からは、さらに学びを深めるべく、岩井俊憲先生の「勇気づけの心理学」2018年1月から岩井先生の「より豊かなライフスタイルで生きる」を受講しました。
その後もアドラー心理学関係の著作学習、講演聴講により研鑽を続けています。
[共同主催者]
嶋田 浩之
中学校PTA会長時にアドラー心理学と出会い、日本アドラー心理学会に3年間在籍し野田俊作先生を師事した後、岩井俊憲先生の監訳、W・B・ウルフ著作『どうすれば幸福になれるか』に感動し、岩井俊憲先生の主幹するヒューマンギルド会員としてゼミナールを受講しました。
[場 所]
サンマルクカフェユニモちはら台店(ユニモ1階、マクドナルドの近くです)
千葉県市原市ちはら台西3-4
TEL0436-75-2309
https://www.saint-marc-hd.com/b/saintmarc/info/20390/...
[会 費] 500円(飲物代別途)
飲み物は各自ご注文ください。
[定 員〕12名(2名の方はカウンター席となります