🔴申し込みは終了いたしました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
今年もこの季節がやってきました!
早いもので、5月の【田植え編】から3ヶ月が経とうとしており、焼き付けるような連日の暑さや少雨にも負けず、今年の稲も逞しく育っています。
稲刈りは、一年を通して大切に育ててきた稲を手で刈り取る、実りの瞬間を体感できる特別な作業です。鎌を握り稲を刈ることで、稲の生命力や農の営みを肌で感じられます。また、仲間と一緒に汗を流し、束ねられた稲が並ぶ光景を目にするのは、田園ならではの達成感と喜びに満ちた体験です。
普段なかなか触れることのない農作業に挑戦し、自然の恵みや食のありがたみを味わってみませんか?初めての方やご家族連れでも安心してご参加いただけます。
ぜひ、この秋の収穫の喜びを一緒に分かち合いましょう!
↓↓申込はコチラから↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfhzPZocbMaBaYtfuO4c9PruYAv_JiFe9dwQ1FdlrHtUm46mQ/viewform?usp=header
(⚠️ページ上部の「参加予定」では申込完了しません⚠️)
🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾
【日時】
2024年10月4日(土)・5日(日)の1泊2日
5日が稲刈り体験日で、作業時間は9:30~12:00を予定しています。当日参加可能ですが、体験は早朝作業となりますのであらかじめご了承ください。
◆10月4日(土)
- 15:30〜16:00 西会津町奥川みらい交流館 集合
- 16:00~16:30 宿泊先移動/荷物整理
- 17:00~18:00 温泉入浴可(ロータスイン)
- 18:30~20:00 夕飯・懇親会(交流館)
◆10月5日(日)
- 7:00〜8:00 朝食
- 8:00 (当日参加者現地集合 ※奥川みらい交流館)
- 8:30〜9:30 水路や集落見学
- 9:30~12:00 稲刈り体験-
- 12:00~13:00 昼食(畦道でみんなでブルシート敷いてご飯)
- 13:00~13:30 片付けなど
- 13:30~14:30 着替え・身支度 / 宿泊先発→奥川みらい交流館 解散
【体験費用(食事・宿泊費込)】
| 宿泊 | 当日参加
ーーー+ーーーーー+ーーーーーー
学生| ¥4,000 | ¥2,000
ーーー+ーーーーー+ーーーーーー
一般| ¥7,000 | ¥2,000
ーーー+ーーーーー+ーーーーーー
※学生は宿泊費補助を適用した金額を表記しています。
※宿泊施設(集落支援拠点施設-結/その他農泊施設)への案内は、参加人数、要望などに配慮した上で当方が割り当てを行います。
※現金払いのみ
【集合場所】
福島県耶麻郡西会津町奥川大字飯里字上ノ原37番地1(奥川みらい交流館駐車場)
【持ち物】
▢宿泊荷物 ▢雨具(雨天時) ▢タオル ▢帽子 ▢汚れて良い服装(長袖・長ズボン)
▢軍手 ▢長靴(事務局貸し出し可、但し数に限りがあります。)
※各種アメニティなどは宿泊先で準備が基本的にはありませんので、各自必要なものはご用意ください。
(ドライヤーなどは施設によってはご用意がある場合があります)
【その他注意事項等】
※雨天中止(稲刈りができないため)
※定員15名(応募人数多数の場合、募集を終了する場合がございます。)
※お申込みは参加される方お一人ずつ、個別にフォームよりご入力をお願いいたします。
(ご友人やご家族と一緒にご参加される場合も、それぞれの方が個別に申込みを行ってください。)
【他にもイベントが!?】
稲刈り体験終了後(およそ13:00〜)には、同じ中町集落の田んぼにて『田んぼ×コタツ』イベントを開催します。
収穫後の田んぼという「場」での交流を通して、新たな発想やつながりが生まれるかもしれません。
お時間がございましたらぜひご参加ください!
https://www.facebook.com/p/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%B0%E3%82%93%E3%81%BC%E3%82%B3%E3%82%BF%E3%83%84%E5%8D%94%E4%BC%9A-61551245401626/?_rdr
※参加費別途必要
質問・要望などはイベント内ディスカッション・DMにて承ります!
---------------------
日本の田舎の郷土や歴史・文化が古くから残る”西会津町”その町の奥川と言う山奥の地域は人口約500人で、50歳以下の若者が30人ほどしかいない超少子高齢化地域です。しかし、その土地には風土の子とも言える、様々な人が暮らしています。その土地や人から学びながら、一緒に美味しいお米作りを体験してみませんか?
一緒に奥川の自然に癒されながら、美味しいお米と空気で心と身体をリフレッシュしましょう!
----------------------
奥川地域づくり協議会