休眠預金等活用事業(民間公益活動に使える資金調達手段)の九州での事業活動と評価検証!~法施行10年後の制度見直しに、なすべきことは?~
九州休眠預金実践経営戦略会議(第65回)(2025年11月11日開催)
九州SDGs経営推進フォーラムの分科会(休眠預金×SDGsの事例紹介)を開催します。
~九州の地域課題解決から暮らし向上~SB/SDGs・休眠預金事業で事業創造~
2018年に休眠預金等活用法が施行され、2019年度から資金分配団体に対する助成が開始され、これまでに、通常枠と緊急枠を合わせて、約354億円(2025年4月末時点)が助成されてきました。
7年目となった2025年、通常枠と緊急枠で、それぞれ第1回目の採択事業が発表されたところですが、我々が暮らし、事業を営んでいる九州地域を対象とする事業、SINKaが社会課題の解決に取り組んできた「ソーシャルビジネス」への支援事業の採択状況は、どうだったのでしょうか。
「九州での活用は進んだのか!」
法施行10年後の制度見直しまで、あと3年と迫っている今、我々がなすべきこと、取り組むべきこととは何か。
客観的な実績データをもとに、民間公益活動に取り組むみなさんと一緒に評価検証し、意見交換できる場を設けました。
休眠預金等活用事業の事業実績のある方、申請したが採択されていない方、これから申請を検討されている方など、どなたでもご参加いただき、地域の暮らしと社会をよりよく変えてまいりましょう。
*****************************
■日時:令和7年(2025年)11月11日(火)16:00~18:00
■会場:①SINKaミーティングルーム (定員6名 申込先着順)
福岡市中央区舞鶴1丁目3-14 小榎ビル3階
②オンライン開催
■参加費:無料
*****************************
▽プログラム
1)施行後7年の休眠預金等活用事業の今。
4つの事業別(草の根・イノベーション・SB・災害)、県別の採択団体の推移。
(九州内での資金分配団体、実行団体の採択団体と活動事業。)
ソーシャルビジネス形成支援事業の推移。
2)2025年度通常枠(第1回)資金分配団体採択状況の説明
全体の申請数、採択数、事業別の採択状況は?
九州からの申請数、採択数、事業別の採択状況は?
3)10年後(2029年)の見直しにむけてダイアログ
境界ボーダレス時代に、明日に向けて活動すべき民間公益活動とは?
ダイアログコーディネーター 濱砂清(一般社団法人SINKa)
---------------------------------------------
■お申込み
申込フォーム(
https://forms.gle/hWLR7qufij284wJfA )、または本ページ下記の内容を明記の上、メール又は FAXにてお申込みください。
※申込期限11月10日(月)17:00までにお願いします。
******************
休眠預金制度(※)は民間公益活動に「休眠預金」等を(伴走支援を伴って)交付し活用する制度です。
同制度は休眠預金を原資とし、地域で活動する企業団体(実行団体)に数百万円から数千万円が交付されます。近年、民間企業もいわゆる「社会的企業活動」として参入しています。
本会議は民間企業の本制度への参入を増やし、地域課題解決のために活用するための勉強会です。
九州休眠預金実践経営戦略会議(第23回)より「九州SDGs経営推進フォーラム分科会 休眠預金✖️SDGs 」の位置づけで開催し、制度の周知を進めて参ります。
「九州の課題を深掘りする「資金分配団体」(※)がないと有効なテーマ設定ができず「実行団体」(※)へも十分な資金配分や支援活動ができない」という仕組みになっており、その状態をなんとか改善したく休眠預等活用制度、活用事例についてご紹介し、申請に向けた意見交換したく思います。
九州SDGs経営推進フォーラム参画企業・団体にも呼び掛けて、九州をよりよくしていく取り組みにしていきたいと考えています。
※休眠預金等の活用(JANPIA HP
https://www.janpia.or.jp/dormant-deposits/po/ )
************************************************************
■参加定員:SINKa会場参加6名(申し込み先着順)、オンライン30名
*(ただし個別相談は別枠にて時間を設けますので連絡ください)
■参加費:無料
■対象者:
・休眠預金に興味関心あり・事業したい方。
・九州での休眠預金の資金分配団体、実行団体の実践者。
・ソーシャルビジネスに興味・関心ある方、実践している方。
・SDGsに興味関心ある方、行動している方。
・よりよい環境を次世代に残すことに関心のある方。
・地域価値を築いていきたい方
・社会システムを変えたいと行動している方
・社会的企業家、社会的企業の方、企業のCSR担当者及び関係者
・NPO関係者 とくに事業型NPOを実施、目指している方
・企業・行政・ NPO・との協働をお考えの方
・テーマに興味・関心のある方
■お問合せ・主 催:九州休眠預金実践経営戦略会議(事務局:一般社団法人SINKa)
HP:
https://www.sinkweb.net/
FB:
https://www.facebook.com/SINKaSB
TEL:092-762-3789 FAX:092-762-3788
e-mail:
aW5mbyB8IHNpbmt3ZWIgISBuZXQ=
・共催:九州ソー シャルビジネス促進協議会(Sofi)
~チェンジ!感動する人・共感ビジネスで 九州から「よのなか」をよりよく変える!~
ソーシャルビジネス創出 九州・アジア
---------------------------------------------
※イベント開催の様子を録画させて頂きます。
※録画データをSINKaHP、FB等の情報発信に使用させて頂きますので予めご了承ください。使用の際は個人情報に配慮して行います。
※録画データを休眠預金活用事業についてより深く学びたい方向けの事業説明資料として使用することがありますので、あらかじめご了承ください。
--------メールでの申込------------------------
メール送信先:
aW5mbyB8IHNpbmt3ZWIgISBuZXQ=
件名:令和7年11月11日休眠戦略会議参加申し込み
※複数名参加時 は、参加者全員について、記載してください。
※初めて参加される方は、参加動機と情報入手先をお知らせ下さい。
---------------------------------------------
○お名前:
○ご所属(肩書き):
○団体(あれば)所在地:
○TEL:
○FAX:
○E-mail:
○事前に「休眠預金を活用したい課題」があればご記入ください。
○課題に対してどんな活動をしますか。
---以下、初回参加 の方のみ記載お願いします---
※参加動機:
※情報入手先:
※宗教団体の方のご参加はお断り致します。
(2025.10.24)
You may also like the following events from 一般社団法人SINKa: