◆*◆お申し込みフォーム◆*◆
https://bit.ly/chiba_kanwa14
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
日時:2026年2月14日(土)13:00~17:00
会場:東京情報大学4号館(千葉市若葉区御成台4-1)
【Program】
<一般演題> 13:10~
<特別講演> 14:40~
『非がん患者を地域で支える』
*一般社団法人MY wells 地域ケア工房
代表 神谷 浩平 様
<シンポジウム> 15:35~
『非がん患者の緩和ケア』
~在宅と病院をつなぐ~
【意見交換会】
別棟に移動後、意見交換会開催予定(軽食あり)
【オンデマンド配信】
特別講演・一般演題(一部)は後日オンデマンド配信
【参加費】
①学会会員 2,000円
②非会員 来場者 3,000円/オンデマンド 2,000円
※いずれも学会入会金1,000円を含みます
③学生 500円
【お申し込みフォーム】
https://bit.ly/chiba_kanwa14
注:Facebookの「参加予定」だけでは正式なお申し込みとなりませんので、必ずお申し込みフォームにてお申し込みください。
────────────────────────────
■ 開催趣旨 ■
────────────────────────────
千葉緩和医療学会は、平成24年に設立され、緩和ケアの普及および多職種連携の推進を目的に活動してきた団体です。
第14回学術大会の大会長には、千葉在宅幹事医院・四街道まごころクリニック院長の梅野福太郎先生が就任されています。
開催時期が「2月」と千葉在宅の定例開催月と重なることから、両会が力を合わせての共催が実現しました。
テーマは「非がんの緩和ケア」
かつて緩和ケアといえば「がん末期」が中心でしたが、いまや心不全・COPD・認知症などの非がん疾患に対しても、生活の質(QOL)を支えるケアとして注目されています。
今回はこの「非がん」に焦点を当て、一般演題・特別講演・シンポジウムなどを通じて、地域での緩和ケアの実践を多職種で考える機会とします。
また、東京情報大学(看護学部・総合情報学部)を会場とし、
一部の学生にも運営に参加していただく予定です。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ご不明点等がありましたら、事務局(四街道まごころクリニック内)までお問い合わせください。
※※シェアフリー※※
ご自身はもちろん、職場の同僚や地域の仲間にも
ぜひお声がけいただけますと幸いです。
添付のチラシは配布・SNS等での拡散も大歓迎です。
地域全体で「非がんの緩和ケア」について学びを深めましょう。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
#在宅医療
#介護
#セミナー
#訪問診療
#訪問看護
#訪問リハビリ
#訪問栄養食事指導
#ケアマネ
#居宅介護支援
#薬剤師
#社会福祉士
#ソーシャルワーカー
#介護福祉士
#行政
#多職種
#千葉
#病院
#診療所
#訪問看護ステーション
#居宅介護支援事業所
#緩和ケア
#千葉緩和医療学会
#非がん
#東京情報大学