近年、人生の最後に社会に想いを託す「遺贈寄付」への関心が高まっており、NPOにとっても新たな資金調達手段として注目されています。このセミナーでは、遺贈寄付の基本から、受け手となるために必要な備え、広報や信頼構築のポイントまで、わかりやすくお伝えします。
寄付者の大切な想いを受け取り、社会に活かしていくために、いま何が必要なのか、ぜひこの機会に一緒に学び、備えをはじめましょう。
日 時:2025年9月26日(金)13:30~16:00(開場 13:00)
会 場:千葉市生涯学習センター研修室3(千葉市中央区弁天3丁目3丁目7-7)
対 象:遺贈寄付の受け入れに関心のあるNPO法人、一般社団法人、任意団体など非営利組織の関係者の方
参加費:2,000円(当日受付にて現金でお支払いください)
※参加者には冊子「未来に思いを伝える 遺贈寄付の第一歩」を差し上げます。
定 員:30名(申し込み先着順)
プログラム
第1部 13:35~14:45
「遺贈寄付を受け入れる準備、できていますか?」
講師:山北洋二さん(一般社団法人全国レガシーギフト協会 共同代表、日本ファンドレイジング協会 認定講師)
<山北洋二氏プロフィール>
1956年生まれ。1949年福岡生まれ。大学時代に交通遺児育英募金に参加したのが縁で、1972年に財団法人交通遺児育英会に就職。1991年全遺児対象のあしなが育英会の発足。初代事務局長に就任。2011年にファンドレイジング協会理事就任。2016年常勤監事で退任。あしなが運動のファンドレイジングの経験が非営利団体の役に立てればと、2014年から地域の遺贈寄付を地域で活用する「遺贈寄付の地産地消」を伝えながら遺贈寄付推進に関わり、2016年に一般社団法人全国レガシーギフト協会理事就任。2022年から共同代表となる。
第2部 14:55~16:00
・事例紹介(NPO法人ちばMDエコネット/千葉大学基金)
・ちばのWA地域づくり基金の取り組み・事例紹介
◆お申込み◆
参加ご希望の方は、下記のお申込みフォームからお申込みください。
お申込みフォーム
https://forms.office.com/r/tpzEmB5EB9
◆遺贈寄付ウィークとは◆
「国際遺贈寄付の日」(毎年9月13日)は2009年に英国で始まり、現在、世界20ヵ国以上に広がっています。日本では2020年から啓発キャンペーン「遺贈寄付ウィーク」を開始、今年で6年目を迎えます。ちばのWA地域づくり基金では、この遺贈寄付ウィーク期間中(9/13~19)にあわせ、今年も「遺贈寄付セミナー」を開催します。