第96回地域支え合い研究会, 22 November | Event in Utsunomiya | AllEvents

第96回地域支え合い研究会

地域支え合い研究会

Highlights

Sat, 22 Nov, 2025 at 06:00 pm

2 hours

西原地域コミュニティセンター

Advertisement

Date & Location

Sat, 22 Nov, 2025 at 06:00 pm to 08:00 pm (JST)

西原地域コミュニティセンター

栃木県宇都宮市西原2丁目5−42, Utsunomiya, Tochigi, Japan

Save location for easier access

Only get lost while having fun, not on the road!

About the event

第96回地域支え合い研究会
【第96回 地域支え合い研究会】のご案内
テーマ ◆「=不登校増加改善への道= 徹底議論」
基調講話◆柳澤邦夫 氏
元厚生労働省雇用均等・児童家庭局児童健全育成専門官
元上三川町立上三川小学校長
日 時 ◆2025年11月22日(土) 午後6時より
場 所 ◆西原地域コミュニティセンター
    宇都宮市西原2-5-42(西原小学校敷地内 北西の角)
会 費 ◆300円
主 催 ◆地域支え合い研究会
後 援 ◆西原地区連合自治会、西原地区社会福祉協議会
申込み ◆下記のGoogleフォームからお申込みください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezieOxZm4pHi8FClt1uSm2yZLahSrkylt4dKG8z6-H4EWNBg/viewform?usp=header

問合せ◆c2FzYWVhaWtlbmt5dWthaSB8IGdtYWlsICEgY29t

【講師紹介】厚生労働省児童健全育成専門官として政策立案に携わり、栃木県内で小学校長や教育委員会の要職、大学講師など、幅広い役職を歴任。現在、自治医科大学中央臨床研究審査委員会委員、こども家庭庁専門委員として活動中。これまでのキャリアを通じ、子どもや家庭を取り巻く多様な課題に取り組み、現場の課題を政策に反映させることを重視してきました。特に、少子化対策、児童虐待の予防、放課後活動の充実など、社会の変化に伴う課題に柔軟に対応。「すべての子どもが安心して成長できる社会」の実現を目指し、政策と現場の両面から貢献を続けています。

【概要】 子どもたちの「困り感」が広がるなかで、児童虐待や不登校の課題はますます深刻さを増しています。本研究会では、長年にわたり国・自治体・学校現場の両面から子ども支援に携わってこられた柳澤邦夫氏をお迎えし、基調講話をいただきます。そのうえで、「不登校の増加をどう改善していくか」について、皆さまと共に深く議論し、今後の支援のあり方を考えたいと思います。



🌱 地域支え合い研究会 🌱
地域支え合い研究会は、誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指し、2016年12月に発足しました。
地域包括ケアシステムをさらに深めた「地域共生社会」の実現に向けて、住民同士が支え合う仕組みを考え、地域に本当に必要なサービスを生み出すことを大切に活動しています。


#地域支え合い研究会 #共生社会 #支え合い #まちづくり #宇都宮市 #教育委員会 #学校現場 #不登校 #児童虐待 #困り感

interested
Stay in the loop for updates and never miss a thing. Are you interested?
Yes
No

Ticket Info

Tickets for 第96回地域支え合い研究会 can be booked here.

Advertisement

Nearby Hotels

西原地域コミュニティセンター, 栃木県宇都宮市西原2丁目5−42,Utsunomiya, Tochigi, Japan
Reserve your spot
Ask AI if this event suits you

Host Details

地域支え合い研究会

地域支え合い研究会

Are you the host? Claim Event

Advertisement
第96回地域支え合い研究会, 22 November | Event in Utsunomiya | AllEvents
第96回地域支え合い研究会
Sat, 22 Nov, 2025 at 06:00 pm