今回は、『私的判決論 人々の権利の実現をめざして』を上梓された弁護士の中島光孝さんと、『愛と連帯 非正規労働者国会へ』を上梓された大椿ゆうこさんにお越しいただけることになりました。.
下記は、中島光孝弁護士からのメッセージです。
「人権は人々が生きる場から産み育てた思想であり実践です。実践なくして人権はありません。様々な分野における訴訟も、その実践のひとつです。今回は主として非正規労働者が受けている差別待遇という人権侵害とこれに訴訟で抗った実践をテーマにお話したいと思います。」
.
下記は、大椿ゆうこさんからのメッセ-ジです。
「『労働者の使い捨てを許さない!』初めて国政選挙に挑戦した2019年から、私はこのスローガンを掲げています。非正規雇用を理由に雇止め解雇され、労働組合に入って闘ったが、職場に戻ることが出来なかったその悔しさが、政治家としての原動力です。働く人の約4割が非正規労働者の今、生き延びるために憲法28条の「使い方」を伝えるのが自分の使命だと思っています。」
働く人たちが、大切にされるように、少しずつでも、連帯して社会を変えることができたらと思って企画しました。
この機会にぜひ!!
.
プロフィール 中島光孝(なかじま・みつたか)
1949年北海道生まれ。室蘭製鉄所勤務、北海道大学法学部卒業、農林中央金庫勤務を経て1993年4月大阪弁護士会に登録。2022年札幌弁護士会に登録替え。主に労働側の労働事件や政教分離訴訟などを担当。空知太政教分離事件、ハマキョウレックス事件、関西生コン支部刑事事件、水俣訴訟などを担当。大阪労働者弁護団、日本労働弁護団などに所属。現在は主基田京都住民訴訟、安倍国葬北海道住民訴訟を担当中。
.
プロフィール 大椿ゆうこ(おおつばき・ゆうこ)
社民党副党首・前参議院議員
1973年岡山県高梁市生まれ。長年、非正規労働者として働き、解雇された経験が政治家としての原動力。2023年繰り上げ当選で参議院議員に。厚生労働委員会にて労働問題を中心に取り組む。2025年参議院選挙で落選。再起をめざし、働く人たちの命と権利が守られる社会のために活動中。
.
司会: 二村知子 (ふたむら・ともこ)
井村雅代コーチ(当時)に師事し、シンクロナイズドスイミングを始め、現役時代はチーム競技で2年連続日本1位、日本代表として2年連続世界第3位に。現役引退後、隆祥館書店に入社。2011年から「作家と読者の集い」と称したト-クイベントを開催、2016年からは「ママと赤ちゃんのための集い場」を毎月開き、2019年4月からは、宝上真弓先生と子育てに悩む親御さんのために絵本選書のサ-ビス、2020年6月より、お客様からのリクエストを受け一万円選書を始めている。
.
『私的判決論 人々の権利の実現をめざして』白澤社
『愛と連帯 非正規労働者国会へ』地平社
.
テーマ『働くあなたが、大切にされるために』
非正規を語る 当事者から・弁護士から
ゲスト: 中島光孝さん 大椿ゆうこさん
司会 : 二村知子
開催日 : 2025年10月18日 土曜日
時間 : 15:00~17:00
(要予約・事前購入制とさせていただきます。申込み順)
会場:リアル(限定50名) &リモート(定員100人)トークイベント
隆祥館書店多目的ホ-ルからリモ-トで配信
お申込みは、下記の隆祥館書店のホームペ-ジからお願いします。
https://ryushpokanbook.com
※ リモ-トでの申込者には、後日アーカイブ動画もお送りします。当日ご都合が合わない方も、ぜひご参加ください!
(要予約・事前購入制とさせていただきます。申込み順)
*振込先 三井住友銀行上町支店 (普通)1353923
カ)リュウショウカンショテン
※ リモート・トークイベントに、参加ご希望の方は、あらかじめZOOMのインスト-ルをしておいて下さい。
※ 参加者は、弊社が送付するメールに記載のアドレスからzoomにご参加いただき、開始時間までにIDとパスワードをご入力のうえお待ちください
※ 店頭もしくは、メ-ルで、お名前・ご住所(郵便番号含む)・お電話番号を明記の上、お申込み下さい。(メ-ル送信及び遠方の方への送品のため)
※(リモ-トのお客様)お申し込みの手続きを完了しているのに、ZOOMの招待状の
届かない場合は、恐れ入りますが、トラブルを避けるためにもイベントの前日ま
でにお電話にて、ご一報いただけますようお願い致します。
申し込み・お問い合せ:隆祥館書店 TEL:06-6768-1023
住所:大阪市中央区安堂寺町1-3-4 谷町6丁目⑦番出口向かい
Eメ-ル:
cnl1c2hva2FuIHwgZW9zICEgb2NuICEgbmUgISBqcA==
主催:隆祥館書店
協力: 白澤社 ・ 地平社
詳細:
https://ryushokanbook.com
You may also like the following events from 隆祥館書店: