ENDING DESIGN 〜人生の終焉をデザインする〜 @大阪樟蔭女子大学
Advertisement
医療デザインサミット2025
ENDING DESIGN 〜人生の終焉をデザインする〜 @大阪樟蔭女子大学
特別協力:東大阪プロジェクト
医療_介護・福祉・教育に関わる皆様をはじめとして、
どなたさまでもご参加いただけます。
【申込フォーム】
https://x.gd/ydmYO
私たち医療者は、他者の「死」と向き合うことが多いながらも、自身の死生観について深く考える機会が多いとは言えません。
患者や家族に「人生会議」を促しても、もし私たちが自身の死について語ることを躊躇っているなら、社会に死を語る文化は根付かないでしょう。
「ENDING DESIGN -人生の終焉をデザインする」では、終わりについて考える大切さを地域に浸透させるため、体験型・参加型プログラムをデザインしています。
東大阪市出身の緩和ケアの第一人者・池永昌之先生や生活経済ジャーナリスト・いちのせかつみ先生による「さいごの授業」、体験型ワークショップを通じて、医療者自身の死生観を深め、それを患者ケアに活かす実践の場を提供します。
【プログラム】
特別講演「さいごの授業」
10:30-11:45 いちのせかつみ先生
13:15-14:30 池永昌之先生
協賛企業による「さいごのプレゼン」
12:00-13:00 企業と参加者の対話の場
大規模ブレーンストーミング
15:00-16:30 越境ブレスト
ENDING DESIGN 〜人生の終焉をデザインする〜 @大阪樟蔭女子大学
特別協力:東大阪プロジェクト
医療_介護・福祉・教育に関わる皆様をはじめとして、
どなたさまでもご参加いただけます。
【申込フォーム】
https://x.gd/ydmYO
私たち医療者は、他者の「死」と向き合うことが多いながらも、自身の死生観について深く考える機会が多いとは言えません。
患者や家族に「人生会議」を促しても、もし私たちが自身の死について語ることを躊躇っているなら、社会に死を語る文化は根付かないでしょう。
「ENDING DESIGN -人生の終焉をデザインする」では、終わりについて考える大切さを地域に浸透させるため、体験型・参加型プログラムをデザインしています。
東大阪市出身の緩和ケアの第一人者・池永昌之先生や生活経済ジャーナリスト・いちのせかつみ先生による「さいごの授業」、体験型ワークショップを通じて、医療者自身の死生観を深め、それを患者ケアに活かす実践の場を提供します。
【プログラム】
特別講演「さいごの授業」
10:30-11:45 いちのせかつみ先生
13:15-14:30 池永昌之先生
協賛企業による「さいごのプレゼン」
12:00-13:00 企業と参加者の対話の場
大規模ブレーンストーミング
15:00-16:30 越境ブレスト
Advertisement