【幼児・児童教育研究センター 公開講座】保✕幼✕小つなぐ!!別短「架け橋プロジェクト」
Advertisement
別府大学短期大学部 幼児・児童教育研究センターでは、子どもたちの健やかな成長と学びを支えるために、保育・幼児教育・小学校教育の現場をつなぐ取り組みとして、「架け橋プロジェクト」を開催いたします。
本講座では、教育・保育に携わる皆様が一堂に会し、子どもたちの未来を見据えた教育のあり方について考え、実践的な学びを深めることを目的としています。
参加ご希望の方は、下記のとおりお申し込みください。
※第1部・第2部のみの参加も可能です。オプショナルセミナーは「勤務時間外」となりますのでご留意ください。
◆第1部(13:20~15:20)
トークセッション「現場教員が語る『架け橋期のカリキュラム』-作ってみた!やってみた!そしてどうなった?-」
武津 智美 氏(大分県幼児教育センター架け橋期コーディネーター スーパーバイザー)
吉野 由希子 氏(竹田市立南部幼稚園 主幹教諭)
釘宮 公美氏(豊後大野市立緒方小学校 教諭)
◆第2部(15:30~16:30)
講演+実演「私が魅了されたパネルシアターの世界」≪DANパネ団 パネルシアター実演≫
講演:渡邊 繁治 氏(パネルシアター作家、DANパネ団代表)
公演:渡邊 繁治 氏 with DANパネ団の皆様
◆オプショナルセミナー(16:40~18:00)
ワークショップ「パネルシアターで”架ける橋”」-渡邊先生の新作発表!と「架け橋期」の教材化のすすめ-
・パネルシアター作家 渡邊 繁治氏の新作「まるちゃんのすきなものな~に」発表
・「架け橋期」に生かす教材づくり!
※オプションにつき予約制です(申込時予約)
◆参加対象:保育士、保育教諭、小学校教諭、大学生
◆参加費:無料
◆申込方法:チラシのQRコードよりお申し込みください。
◆主催:別府大学短期大学部 幼児・児童教育研究センター
本講座では、教育・保育に携わる皆様が一堂に会し、子どもたちの未来を見据えた教育のあり方について考え、実践的な学びを深めることを目的としています。
参加ご希望の方は、下記のとおりお申し込みください。
※第1部・第2部のみの参加も可能です。オプショナルセミナーは「勤務時間外」となりますのでご留意ください。
◆第1部(13:20~15:20)
トークセッション「現場教員が語る『架け橋期のカリキュラム』-作ってみた!やってみた!そしてどうなった?-」
武津 智美 氏(大分県幼児教育センター架け橋期コーディネーター スーパーバイザー)
吉野 由希子 氏(竹田市立南部幼稚園 主幹教諭)
釘宮 公美氏(豊後大野市立緒方小学校 教諭)
◆第2部(15:30~16:30)
講演+実演「私が魅了されたパネルシアターの世界」≪DANパネ団 パネルシアター実演≫
講演:渡邊 繁治 氏(パネルシアター作家、DANパネ団代表)
公演:渡邊 繁治 氏 with DANパネ団の皆様
◆オプショナルセミナー(16:40~18:00)
ワークショップ「パネルシアターで”架ける橋”」-渡邊先生の新作発表!と「架け橋期」の教材化のすすめ-
・パネルシアター作家 渡邊 繁治氏の新作「まるちゃんのすきなものな~に」発表
・「架け橋期」に生かす教材づくり!
※オプションにつき予約制です(申込時予約)
◆参加対象:保育士、保育教諭、小学校教諭、大学生
◆参加費:無料
◆申込方法:チラシのQRコードよりお申し込みください。
◆主催:別府大学短期大学部 幼児・児童教育研究センター
Advertisement