老人・たつじいと孫 〜青年よ、枠から飛び出そう‼️〜
Advertisement
『老人・たつじいと孫』
〜青年よ、枠から飛び出そう‼️〜
このイベントは
どなたでも大丈夫ですが
子育てが下手な(得意でない)お母さんと
そんな母親に育てられた子どもたちに
来ていただくといいかもしれません❣️😆
昭和に育った大人たちは
「親や先生の言うことに
よく従う子がいい子」という
躾や教育がされて来たと思います
まさに社会に出れば
会社や上司の言われたことを
きちんとこなせば評価される時代でした
でも結果として
そのやり方では日本は伸び悩み
じわじわと世界の中で後退していく
…ということを経験してきました💦
AIが大きな役割を果たしていく
これからの社会では
これまでの枠を超えた
発想と行動力が必要とされます❣️
ではなぜ今
「老人の孫」を開催するのか⁉️
これは日本文化の
継承の歴史とも関係しています❣️
日本の昔話というのは
「むかーしむかし、あるところに」
の後は必ずと言っていいほど
「おじいさんとおばあちゃん」が出て来て
浦島太郎や桃太郎を育ててきました‼️
お父さんやお母さんは
仕事で外に出ていて
家に残っていた
祖父母が孫の面倒を見て
おそらく日本文化というものは
親子よりも1世代飛び超えて
祖父母から孫たちに脈々と
伝承されてきたのではないかと…💡
孫は出来が悪くても
無条件に可愛かったりするので
アニメ・ちびまる子ちゃんでも
やっぱり祖父の友蔵は「まる子命」で
まる子の心の拠り所は友蔵だったりします
親は社会の重圧を感じながら
子育ての時に
子どもにプレッシャーを与えがちで
結果としてそれが子どもの発想を
制限することになったりします💦
一方じぃじばぁばの方が経験値も高く
いい意味で責任感もないので
子どももすんなりと受け入れられる
ということもあるでしょう❣️
そんなじぃじばぁば世代代表の
老人から孫世代へ
知恵と経験の継承というコンセプトで
「老人と孫」を開催します❣️
ちなみに老人とは
本来は「老いた人」ではなく
「多くの経験から悟った人」という意味で
歳を重ねていてもその境地に
達していない方は、老人とは言えません
たつじいこと稲葉瀧文さんに
老人役をお願い致しました💖✨
たつじいは名音楽プロデューサーで
矢沢永吉・浜田省吾・ハウンドドッグ
久保田利伸からおニャン子クラブまで
ヒット曲を飛ばすアーティストたちを
次々と世に出して来られた方です‼️
その人生も経歴も全て企画外で
到底あり得ない入国審査で
ロンドンに渡られたり
とんでもない面接で
難関のSONYに入られたり
到底無理だと言われた
ミュージシャンを
有名にして来られました😳
昭和の時代に
学歴があるエリートたちとは
全く違うやり方で枠を飛び出し
成功もどん底味わい尽くされ
今も75歳にして好奇心を
原動力に活動されています✨
まだ10〜18歳くらいの
孫世代の子どもたちに
たつじいとのやり取りを通して
多くの刺激を与え合う場に
していきたいと思います🩷
そして若者たちには
現状や環境に捉われず
自分のこれまで作っていた枠を飛び出し
人とは違う発想で生きてもいいんだ‼️
と気付くきっかけにしてもらえたらと…
そんな訳で、まずモノは試しで
7/31に新宿区内の会議室で
「たつじいと孫たち」を開催します‼️
皆様のご参加をお待ちしております❣️
日時 7月31日(木) 13:15-16:00くらい
場所 新宿御苑前駅より徒歩5分の会議室
参加費 大人2000円
大学生1000円 小学5年〜高校生500円
参加人数 20名
大人のみの参加も可能ですが
もし満席になりそうな場合は
親子参加優先とさせていただきます🙏
1人で来られれば
子どものみの参加も可能です❣️
参加ご希望の方は
参加ボタンを押していただき
平岡亮子のメッセンジャーに
参加人数と学年をお知らせ下さい🙏
〜青年よ、枠から飛び出そう‼️〜
このイベントは
どなたでも大丈夫ですが
子育てが下手な(得意でない)お母さんと
そんな母親に育てられた子どもたちに
来ていただくといいかもしれません❣️😆
昭和に育った大人たちは
「親や先生の言うことに
よく従う子がいい子」という
躾や教育がされて来たと思います
まさに社会に出れば
会社や上司の言われたことを
きちんとこなせば評価される時代でした
でも結果として
そのやり方では日本は伸び悩み
じわじわと世界の中で後退していく
…ということを経験してきました💦
AIが大きな役割を果たしていく
これからの社会では
これまでの枠を超えた
発想と行動力が必要とされます❣️
ではなぜ今
「老人の孫」を開催するのか⁉️
これは日本文化の
継承の歴史とも関係しています❣️
日本の昔話というのは
「むかーしむかし、あるところに」
の後は必ずと言っていいほど
「おじいさんとおばあちゃん」が出て来て
浦島太郎や桃太郎を育ててきました‼️
お父さんやお母さんは
仕事で外に出ていて
家に残っていた
祖父母が孫の面倒を見て
おそらく日本文化というものは
親子よりも1世代飛び超えて
祖父母から孫たちに脈々と
伝承されてきたのではないかと…💡
孫は出来が悪くても
無条件に可愛かったりするので
アニメ・ちびまる子ちゃんでも
やっぱり祖父の友蔵は「まる子命」で
まる子の心の拠り所は友蔵だったりします
親は社会の重圧を感じながら
子育ての時に
子どもにプレッシャーを与えがちで
結果としてそれが子どもの発想を
制限することになったりします💦
一方じぃじばぁばの方が経験値も高く
いい意味で責任感もないので
子どももすんなりと受け入れられる
ということもあるでしょう❣️
そんなじぃじばぁば世代代表の
老人から孫世代へ
知恵と経験の継承というコンセプトで
「老人と孫」を開催します❣️
ちなみに老人とは
本来は「老いた人」ではなく
「多くの経験から悟った人」という意味で
歳を重ねていてもその境地に
達していない方は、老人とは言えません
たつじいこと稲葉瀧文さんに
老人役をお願い致しました💖✨
たつじいは名音楽プロデューサーで
矢沢永吉・浜田省吾・ハウンドドッグ
久保田利伸からおニャン子クラブまで
ヒット曲を飛ばすアーティストたちを
次々と世に出して来られた方です‼️
その人生も経歴も全て企画外で
到底あり得ない入国審査で
ロンドンに渡られたり
とんでもない面接で
難関のSONYに入られたり
到底無理だと言われた
ミュージシャンを
有名にして来られました😳
昭和の時代に
学歴があるエリートたちとは
全く違うやり方で枠を飛び出し
成功もどん底味わい尽くされ
今も75歳にして好奇心を
原動力に活動されています✨
まだ10〜18歳くらいの
孫世代の子どもたちに
たつじいとのやり取りを通して
多くの刺激を与え合う場に
していきたいと思います🩷
そして若者たちには
現状や環境に捉われず
自分のこれまで作っていた枠を飛び出し
人とは違う発想で生きてもいいんだ‼️
と気付くきっかけにしてもらえたらと…
そんな訳で、まずモノは試しで
7/31に新宿区内の会議室で
「たつじいと孫たち」を開催します‼️
皆様のご参加をお待ちしております❣️
日時 7月31日(木) 13:15-16:00くらい
場所 新宿御苑前駅より徒歩5分の会議室
参加費 大人2000円
大学生1000円 小学5年〜高校生500円
参加人数 20名
大人のみの参加も可能ですが
もし満席になりそうな場合は
親子参加優先とさせていただきます🙏
1人で来られれば
子どものみの参加も可能です❣️
参加ご希望の方は
参加ボタンを押していただき
平岡亮子のメッセンジャーに
参加人数と学年をお知らせ下さい🙏
Advertisement