京都府意思決定支援研修 令和7年度第1回
Advertisement
京都府の今年度第一回の意思決定支援研修の参加募集を開始しました。
認知症基本法が施行され、その基本計画において意思決定支援が定められました。そこで、本研修では、認知症基本法が求める意思決定の在り方やその実践について解説するとともに、支援者として備えておきたい基本的な姿勢について、グループワークを通して検討します。
●日時
2025年8月2日(土)13時30分~16時30分
(受付開始・開場 13時10分)
※タイムスケジュールはチラシをご確認ください。
講演 「認知症基本法と意思決定支援の基本と実践」
講師:成本 迅 (精神科医)
京都府立医科大学大学院医学研究科精神機能病態学・教授
グループワーク 「支援者としての基本姿勢」
講師:樋山 雅美 (公認心理師・臨床心理士)
日本意思決定支援推進機構・リサーチフェロー
●形式
現地開催のみ(WEB配信はありません)
●現地会場
稲盛記念会館
地下鉄烏丸線「北山」駅下車 徒歩約5分
●対象
医療・福祉関係者、市町村職員、行政関係者など、意思決定支援に関わる方
※お申込者多数の場合は京都府在住の方を優先させていただきます。
定 員●50名
参加費●無料
https://www.dmsoj.com/kensyu 意思決定支援 | 日本意思決定支援推進機構
認知症基本法が施行され、その基本計画において意思決定支援が定められました。そこで、本研修では、認知症基本法が求める意思決定の在り方やその実践について解説するとともに、支援者として備えておきたい基本的な姿勢について、グループワークを通して検討します。
●日時
2025年8月2日(土)13時30分~16時30分
(受付開始・開場 13時10分)
※タイムスケジュールはチラシをご確認ください。
講演 「認知症基本法と意思決定支援の基本と実践」
講師:成本 迅 (精神科医)
京都府立医科大学大学院医学研究科精神機能病態学・教授
グループワーク 「支援者としての基本姿勢」
講師:樋山 雅美 (公認心理師・臨床心理士)
日本意思決定支援推進機構・リサーチフェロー
●形式
現地開催のみ(WEB配信はありません)
●現地会場
稲盛記念会館
地下鉄烏丸線「北山」駅下車 徒歩約5分
●対象
医療・福祉関係者、市町村職員、行政関係者など、意思決定支援に関わる方
※お申込者多数の場合は京都府在住の方を優先させていただきます。
定 員●50名
参加費●無料
https://www.dmsoj.com/kensyu 意思決定支援 | 日本意思決定支援推進機構
Advertisement