夏の野外安全管理講習 Ⅰ水辺の安全 Ⅱ危険な動植物 (滋賀県幼児里山保育指導者育成事業)
Advertisement
年々、暑さが増していく中、熱中症警戒アラートが出て、
戸外遊びが制限され、子どもたちが感覚を通して、体験を通して学ぶ場がどんどん少なくなっています。
人工的な空間だけでは育たないもの、自然と共に生きていることを実感しながら育つこと等
いかに私たち大人が その学びの場を保障していけるかがこれからの時代の課題でもあります。
そのために、備えておくべき知識やスキル、体験が大人にも必要です。
危険を予測し、確実に判断、そしてその場で対応していけるよう、
まずは相手(川、ハチヘビ等)を知ることから。
子どもたちの学びの機会を奪いすぎず、挑戦させてあげられる場をつくっていきましょう。
(冬の野外安全講習と合わせての受講をお勧めします)
◆日時:令和7年7月27日(日) 10:00-15:30
◆場所:桐生若人の広場(大津市上田上桐生町)
https://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/010/2405/g/shisetsu/c/97173.html
*当日の荒天によっては、場所を変更します。
参加のみなさまに連絡します。
◆内容:実際の川遊びのフィールドを使って、安全講習と危険な動植物について学びます。
流れ:
9:30 受付
10:00 水辺の安全講習
講師:渡邉貴彦氏(元消防士、救急救命士)
20年間、消防士として多くの現場で人の命と向き合ってきました
現場での経験を活かし、水の危険性と、安全に遊ぶために必要な備えをお伝えします
12:00ランチ
13:00危険な動植物講習
講師:河合嗣生氏
造園家、環境カウンセラー(環境省)、自然観察指導員(NCS-J)
学校施設や公園・緑地などの計画設計。「市民参加と自然生態系に学ぶ」を計画の基本とする。
京都御苑自然教室や小学校でいきもの教育の講師、「日台里山交流会議」や椋川・里山の食文化舎の活動等。
夜な夜な2mmサイズの虫を顕微鏡で観ている。 日本の老舗・京都御苑の日々(白川書院)連載中
15:00全体ふりかえり
15:30参加者解散
◆参加費 無料(駐車料金ご負担ください)
◆持ち物&服装
濡れてもいい服装、帽子、ウォーターシューズ等、筆記用具、バインダー
昼食、水筒(多めに)
*参加者へ再度連絡します
◆申し込みフォーム
https://forms.gle/Es6EBb93N4Dj3e1E8
◆お問い合わせ
しが自然保育ネットワーク 事務局
Yml3YWtvbm9tb3JpIHwgZ21haWwgISBjb20=
戸外遊びが制限され、子どもたちが感覚を通して、体験を通して学ぶ場がどんどん少なくなっています。
人工的な空間だけでは育たないもの、自然と共に生きていることを実感しながら育つこと等
いかに私たち大人が その学びの場を保障していけるかがこれからの時代の課題でもあります。
そのために、備えておくべき知識やスキル、体験が大人にも必要です。
危険を予測し、確実に判断、そしてその場で対応していけるよう、
まずは相手(川、ハチヘビ等)を知ることから。
子どもたちの学びの機会を奪いすぎず、挑戦させてあげられる場をつくっていきましょう。
(冬の野外安全講習と合わせての受講をお勧めします)
◆日時:令和7年7月27日(日) 10:00-15:30
◆場所:桐生若人の広場(大津市上田上桐生町)
https://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/010/2405/g/shisetsu/c/97173.html
*当日の荒天によっては、場所を変更します。
参加のみなさまに連絡します。
◆内容:実際の川遊びのフィールドを使って、安全講習と危険な動植物について学びます。
流れ:
9:30 受付
10:00 水辺の安全講習
講師:渡邉貴彦氏(元消防士、救急救命士)
20年間、消防士として多くの現場で人の命と向き合ってきました
現場での経験を活かし、水の危険性と、安全に遊ぶために必要な備えをお伝えします
12:00ランチ
13:00危険な動植物講習
講師:河合嗣生氏
造園家、環境カウンセラー(環境省)、自然観察指導員(NCS-J)
学校施設や公園・緑地などの計画設計。「市民参加と自然生態系に学ぶ」を計画の基本とする。
京都御苑自然教室や小学校でいきもの教育の講師、「日台里山交流会議」や椋川・里山の食文化舎の活動等。
夜な夜な2mmサイズの虫を顕微鏡で観ている。 日本の老舗・京都御苑の日々(白川書院)連載中
15:00全体ふりかえり
15:30参加者解散
◆参加費 無料(駐車料金ご負担ください)
◆持ち物&服装
濡れてもいい服装、帽子、ウォーターシューズ等、筆記用具、バインダー
昼食、水筒(多めに)
*参加者へ再度連絡します
◆申し込みフォーム
https://forms.gle/Es6EBb93N4Dj3e1E8
◆お問い合わせ
しが自然保育ネットワーク 事務局
Yml3YWtvbm9tb3JpIHwgZ21haWwgISBjb20=
Advertisement