Event

スタートアップの始め方

Advertisement

▼お申込みはコチラ✨
https://swtakamatsu.doorkeeper.jp/events/184736


▼詳細はコチラ✨
https://setouchiibase.jp/pub/event/detail/a8qg4iu3tenvhdx0p5
本講座は起業体験イベント「Startup Weekend高松」のプレイベントです。


※「Startup Weekend高松」の詳細はこちら
https://setouchiibase.jp/pub/event/detail/szieqwh2n0gc1tfjvr


「Startup Weeekend高松」に参加予定の方はもちろん、予定が決まっていない方もお申し込み可能です。


・頭の中の「アイデア」を具体化させる方法は?
・起業はどうやって第一歩を踏み出すべき?
・スタートアップってどんなもの?
・Startup Weekendが気になる
そんなあなたの疑問や想いに応える講座を「無料」でお届けします。


【スケジュール】

◆前半:良いアイデアの作り方
本講座では、単なるアイデアと、ビジネスとして実現する「良いアイデア」の違いを学びます。アイデアの本質や、成功のポイント、そしてスタートアップがアイデアをどう磨き上げているのか。さらに、アイデアの可能性の判断方法まで、ワークを交えて楽しく学ぶことができます。

◆後半:スタートアップ座談会
経験豊富なメンバーとの語り合いを通じ、スタートアップの裏側を知ることができます。チームの作り方、製品の開発過程、資金調達の実際など、多岐にわたる情報を共有します。もちろん、前半のワークに関する質問も大歓迎。何か気になる点があれば、お気軽にお尋ねください。


【ファシリテーター 】
中本 卓利(Nakamoto Takuto)氏
特定非営利活動法人Startup Weekend 理事
一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事
一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト

技術や研究に手応えはある。けれど、「それって何に使えるの?」と問われたとき、言葉が出てこない。その語れなさの先で、技術が社会に届かず、事業化の機会を逃す場面に何度も立ち会ってきました。私は「技術仮説の翻訳者」として、PoC提案や助成申請、VC対話の現場で、“技術から生まれる事業”をどう伝えるか、その語りの設計に伴走しています。インキュベーション施設の立ち上げや大学講義、新規事業の支援など、スタートアップ支援に10年以上携わってきました。技術は、自分の言葉で語ってこそ社会に届く。語るとは、背負うこと。私はそう信じて、“語れなさ”と向き合い続けています。著書に 「アイデア作りの25のヒント : 週末だけで事業が始まる」 などがあります。


【開催概要】
▼日時
7月19日(土)10:30~12:30

▼場所
Setouchi-i-Base

▼定員
先着15名

▼参加費
無料

▼主催者
情報通信交流館(Setouchi-i-Base)


【Startup Weekendとは 】
週末の54時間でアイデアをカタチにする「起業体験イベント」です。スタートアップをリアルに経験することができ、あなたは「起業家」として生まれ変わる第一歩を、新規事業を生み出すアントレプレナーとして羽ばたく第一歩を踏み出すことになります。たった一度の週末で、大きな経験と貴重な人脈を得るこのチャンス、見逃すなんてもったいない!No Talk, All Action!
まず一度、プレイベントを体験してみてください。


皆様のご参加お待ちしております😄🌟



Advertisement
Share with someone you care for!

Best of Takamatsu Events in Your Inbox