Playful Party part 3・東大阪プロジェクト
Advertisement
【申込フォーム】
申し訳ありません・・・
会場の空調不備のため、12月に延期となります。
【Playful Party part 3・東大阪プロジェクト】
日時:令和7年12月(予定)
場所:カトリック布施教会2階講堂
東大阪市永和1-10-10 (河内永和駅より徒歩5分)
定員:50名
対象:東大阪プロジェクトコアメンバー
参加費:無料
今回のテーマは「Tinkerables」
落書きマシーン(Scribbling Machine)をつくって、思いっきり遊んでみよう!
教育環境デザインの第一人者・上田信行先生
同志社女子大学名誉教授/ネオミュージアム館長
「いじくりまわす」ことを英語で「Tinkering(ティンカリング)」といいます。
この言葉にちなんで名付けたのが『Tinkerables』です。
具体的には、モーター、電池、紙コップ、カラーペンなどを使って、自動的に線を描くマシーン(装置)をつくります。
完成したら床に敷いた大きな紙の上に解き放ちますが、最初からなかなかうまく動きません。
動いてもすぐ壊れます。
壊れたらすぐに修繕をして作り直す。
この失敗と試行錯誤のくり返しがたまらなく楽しいのです。
偶然の動きが生み出す線は、まるで一つのアート作品のようです。
こんな作品を、一緒につくってみませんか!
みなさんが持っている好奇心を思いっきり「Unlock」しましょう。
ぜひ、この冒険に参加してください。
June 9, 2025
Nobuyuki Ueda
申し訳ありません・・・
会場の空調不備のため、12月に延期となります。
【Playful Party part 3・東大阪プロジェクト】
日時:令和7年12月(予定)
場所:カトリック布施教会2階講堂
東大阪市永和1-10-10 (河内永和駅より徒歩5分)
定員:50名
対象:東大阪プロジェクトコアメンバー
参加費:無料
今回のテーマは「Tinkerables」
落書きマシーン(Scribbling Machine)をつくって、思いっきり遊んでみよう!
教育環境デザインの第一人者・上田信行先生
同志社女子大学名誉教授/ネオミュージアム館長
「いじくりまわす」ことを英語で「Tinkering(ティンカリング)」といいます。
この言葉にちなんで名付けたのが『Tinkerables』です。
具体的には、モーター、電池、紙コップ、カラーペンなどを使って、自動的に線を描くマシーン(装置)をつくります。
完成したら床に敷いた大きな紙の上に解き放ちますが、最初からなかなかうまく動きません。
動いてもすぐ壊れます。
壊れたらすぐに修繕をして作り直す。
この失敗と試行錯誤のくり返しがたまらなく楽しいのです。
偶然の動きが生み出す線は、まるで一つのアート作品のようです。
こんな作品を、一緒につくってみませんか!
みなさんが持っている好奇心を思いっきり「Unlock」しましょう。
ぜひ、この冒険に参加してください。
June 9, 2025
Nobuyuki Ueda
Advertisement