知的障害のある人の18歳以降の学びの場―宮城のインクルーシブキャンパスを考える1―
Advertisement
※定員200名につき、必ずページ上の「チケット」からのフォームでお申込みして下さい。(このイベントページの参加予定だけでは受付されませんこと予めご了承ください🙏)
◆「知的障害のある人の18歳以降の学びの場―宮城のインクルーシブキャンパスを考える①―」
日時:2025年7月27日(日)13時半~15時半(受付13時~)
場所:のびすく泉中央 のびすく泉中央ホール(仙台市地下鉄南北線泉中央駅徒歩5分)
参加費:無料
対象:知的障害のある方、その家族、その友人知人 教育関係者、福祉関係者 関心のある方はどなたでも
内容:
●第一部:話題提供 <13:30-14:30 1時間>
主催者挨拶、趣旨説明 <13:30-13:35 5分>
話題提供1:武田 美法さん 愛さん親子 <13:35-13:50 15分>
タイトル「楽しかった2年間」
要旨 「アイちゃんのいる教室」の主人公でもある武田愛さん。愛さんは仙台市にあるいずみ高等支援学校専攻科を卒業しました。良い2年間だったと語る経験をお話ししていただきます。
話題提供2:長谷川 正人さん(一般社団法人未来への架け橋)<13:50-14:30 40分>
タイトル「知的障害のある人の学びと社会 ― 海外の事例とみらいカレッジの挑戦 ―」
要旨 海外の事例と日本の現状をふまえ、知的障害のある方の学びや働く機会を支える『みらいカレッジ』の取り組みの紹介と、インクルーシブ社会の実現についてお話します。
●休憩 <14:30-14:40 10分>
●第二部:パネルディスカッション <14:40-15:30 50分>
第一部で話題提供をいただいた武田さん親子、長谷川さんと、仙台市内で福祉型カレッジを運営している「きおっちょら」佐久間さん、「ほっぷの森カレッジ」貫洞さんと共に宮城の今と未来を話しあいます。
お問い合わせ:18歳以降の学びの場を拡げる会事務局 bSAhIG1hbmFiaW5vYmEgfCBnbWFpbCAhIGNvbQ==
Get Tickets
◆「知的障害のある人の18歳以降の学びの場―宮城のインクルーシブキャンパスを考える①―」
日時:2025年7月27日(日)13時半~15時半(受付13時~)
場所:のびすく泉中央 のびすく泉中央ホール(仙台市地下鉄南北線泉中央駅徒歩5分)
参加費:無料
対象:知的障害のある方、その家族、その友人知人 教育関係者、福祉関係者 関心のある方はどなたでも
内容:
●第一部:話題提供 <13:30-14:30 1時間>
主催者挨拶、趣旨説明 <13:30-13:35 5分>
話題提供1:武田 美法さん 愛さん親子 <13:35-13:50 15分>
タイトル「楽しかった2年間」
要旨 「アイちゃんのいる教室」の主人公でもある武田愛さん。愛さんは仙台市にあるいずみ高等支援学校専攻科を卒業しました。良い2年間だったと語る経験をお話ししていただきます。
話題提供2:長谷川 正人さん(一般社団法人未来への架け橋)<13:50-14:30 40分>
タイトル「知的障害のある人の学びと社会 ― 海外の事例とみらいカレッジの挑戦 ―」
要旨 海外の事例と日本の現状をふまえ、知的障害のある方の学びや働く機会を支える『みらいカレッジ』の取り組みの紹介と、インクルーシブ社会の実現についてお話します。
●休憩 <14:30-14:40 10分>
●第二部:パネルディスカッション <14:40-15:30 50分>
第一部で話題提供をいただいた武田さん親子、長谷川さんと、仙台市内で福祉型カレッジを運営している「きおっちょら」佐久間さん、「ほっぷの森カレッジ」貫洞さんと共に宮城の今と未来を話しあいます。
お問い合わせ:18歳以降の学びの場を拡げる会事務局 bSAhIG1hbmFiaW5vYmEgfCBnbWFpbCAhIGNvbQ==
Get Tickets
Advertisement