夏の夕暮れを楽しむ 焚き火のあとにゆる坐禅
Advertisement
~【夏の夕暮れを楽しむ
焚き火のあとにゆる坐禅】~
焚き火を囲みながらお坊さんと話す時間。
種子島や八ヶ岳の農家さんが心をこめて育てたお茶やハーブティ、季節の美味しいものを用意してお持ちしています。
焚き火のあとは
室内に移動してゆる坐禅
夏の夕暮れに
心と身体をゆるめる時間
ご一緒しませんか?
★参加申し込みは必ず
コメント欄かmessenger で
ご連絡ください。
〈日時〉7月29日(火)
16:00〜18:00 焚き火
18:30〜20:00 ゆる坐禅
〈場所〉
焚き火ベース三鷹
TLS GROUP DIYストア
〈持ち物〉
飲み物、参加費2800円、
(会場費、薪代、お茶おやつ含む)
お布施
クッションや座布団にかわるもの(あれば)
焼き芋やお茶やおやつは用意しますが、焚き火で焼きたいものがあればご持参ください。
参加費には焚き火スペース代、部屋代、薪代、お茶お菓子代を含みます。
ゆる坐禅は終わったあとにお布施を入れていただく箱を回させていただきます。ご自分が『手放してみよう』と思った額をお布施としてお納めください。
焚き火には燃えにくい素材の服での参加をおすすめします。
また室内でゆる坐禅をします。
スカートやジーンズでなく、
なるべく身体をしめつけないゆるやかな服装でご参加ください。(着替え可能です。)
ご希望の方は椅子を使っての坐禅もできます。
【ゆる禅ナビゲーター】
小杉瑞穂(こすぎみずほ)
曹洞宗(禅宗)僧侶
曹洞宗大本山総持寺にて修行。
寺院副住職を経て、曹洞宗総合研修センターにて15年間若手僧侶の育成に携わる。
現在フリー僧侶。
つらい、厳しい、痛いといった坐禅のイメージを変えるため、
ゆるやか、おだやか、安らぎがテーマの『ゆる坐禅』を始める。
自由でゆるされた自己の在り方としての坐禅を提供している。
寺院以外での坐禅を始め、10年間で坐禅指導は1000回を超える。
【主催者】
田中まりこ
多世代の地域コミュニティ立ち上げ運営、みんなの図書館とまり木&ひだまり、地方の農家さんと都市部のご縁つくり。
焚き火、ゆる坐禅、対話などをキーワードに様々なイベントを仕掛ける。
17年の非常勤講師としての学校現場で中高生と対話を重ねたあと地域に飛び出し、こどもも大人も『そのままここにいてくれるだけで大丈夫』を感じられるごちゃまぜでゆるやかな場つくりを目指す。
焚き火のあとにゆる坐禅】~
焚き火を囲みながらお坊さんと話す時間。
種子島や八ヶ岳の農家さんが心をこめて育てたお茶やハーブティ、季節の美味しいものを用意してお持ちしています。
焚き火のあとは
室内に移動してゆる坐禅
夏の夕暮れに
心と身体をゆるめる時間
ご一緒しませんか?
★参加申し込みは必ず
コメント欄かmessenger で
ご連絡ください。
〈日時〉7月29日(火)
16:00〜18:00 焚き火
18:30〜20:00 ゆる坐禅
〈場所〉
焚き火ベース三鷹
TLS GROUP DIYストア
〈持ち物〉
飲み物、参加費2800円、
(会場費、薪代、お茶おやつ含む)
お布施
クッションや座布団にかわるもの(あれば)
焼き芋やお茶やおやつは用意しますが、焚き火で焼きたいものがあればご持参ください。
参加費には焚き火スペース代、部屋代、薪代、お茶お菓子代を含みます。
ゆる坐禅は終わったあとにお布施を入れていただく箱を回させていただきます。ご自分が『手放してみよう』と思った額をお布施としてお納めください。
焚き火には燃えにくい素材の服での参加をおすすめします。
また室内でゆる坐禅をします。
スカートやジーンズでなく、
なるべく身体をしめつけないゆるやかな服装でご参加ください。(着替え可能です。)
ご希望の方は椅子を使っての坐禅もできます。
【ゆる禅ナビゲーター】
小杉瑞穂(こすぎみずほ)
曹洞宗(禅宗)僧侶
曹洞宗大本山総持寺にて修行。
寺院副住職を経て、曹洞宗総合研修センターにて15年間若手僧侶の育成に携わる。
現在フリー僧侶。
つらい、厳しい、痛いといった坐禅のイメージを変えるため、
ゆるやか、おだやか、安らぎがテーマの『ゆる坐禅』を始める。
自由でゆるされた自己の在り方としての坐禅を提供している。
寺院以外での坐禅を始め、10年間で坐禅指導は1000回を超える。
【主催者】
田中まりこ
多世代の地域コミュニティ立ち上げ運営、みんなの図書館とまり木&ひだまり、地方の農家さんと都市部のご縁つくり。
焚き火、ゆる坐禅、対話などをキーワードに様々なイベントを仕掛ける。
17年の非常勤講師としての学校現場で中高生と対話を重ねたあと地域に飛び出し、こどもも大人も『そのままここにいてくれるだけで大丈夫』を感じられるごちゃまぜでゆるやかな場つくりを目指す。
Advertisement