Event

世界が笑顔になるために- 平和と多文化共生- 学校に行ける幸せ

Advertisement

-世界が笑顔になるためにー
   貧困と教育、平和
  学校に行ける幸せ

ワークショップの内容:
貧困、教育と平和について考えます。
【教育】世界には学校に行きたくてもいけない子供たちがいます。学校に行けない理由やいけないとどうなるか?を考え、
「文字が読めない」「水汲み」などの疑似体験をします
【アフリカのお話やクイズ】今年はモザンビークのお話
モザンビークはどんな国?
クイズや映像を見ながらお話を聞きます

【世界のおやつタイム】今年はどんなおやつが出てくるか?
お楽しみに♪

【ひまわりの話】平和の象徴「ひまわり」の話を聞き、世界中の人々が笑顔になるようにします

【平和】ポーランドにあるアウシュビッツ 
今年は戦後80年の年
「アンネの日記」のアンネ・フランクを通じて
平和な時代に生きる私たちは何ができるか?!を考えます

13:00~16:30 12:45〜受付
場所:ウエルピアながいずみ 
2階 調理室

定員:先着8家族 Max24人
対象:小学1年生~大人
   小学2年生以下はお子様と保護者の    2名以上での申し込みをお願いします
   保護者と一緒の場合 小学1年生以下でもOK
   大人1人でも大歓迎です

参加費:1家族1000円(おやつ代2人分)
    おやつは、海外からの輸入品 各種少量ずつになります
    1家族2人分のご用意になります
    ご家族の人数が多い場合、      
    人数に応じた家族分を申し込みください
    (1家族2人分を数名でシェアする事も可能です
    お一人での参加の場合でもおやつは2人分あります
    お持ち帰りしていただく事が可能です)

申し込み:
イベントのページより
【参加する】を押してください。
【メッセージを送信】に
1参加者の内訳と人数(子供◯人大人◯人)
2お子様のお名前と学年 
3おやつ〇〇家族分
を記入し送信してください。
メッセンジャーを利用されていない方は、上記を記入の上、
メールにて申し込み下さい
YW5hdGFnYW1pcmFpbml0YW5ld29tYWt1IHwgb3V0bG9vayAhIGpw
折り返しメッセンジャー/メールで申し込み確認を送ります
折り返しメールをもちまして、申し込み完了となります
もし、2.3日してもメールが届かない場合は、お手数ですが再度お送りください
返信が迷惑メールにはいっていることがあります
そちらもご確認下さい

持ち物:室内履き、お茶など(水分補給用)筆記用具、ハンカチ

【お願い】
#食物アレルギーのある方へ  
食物アレルギーのある方は、当日口にしないなど よくご検討の上参加してください。
アレルギー症状への対応はできかねます。

*情報は随時更新いたします。
開催日近くなりましたら持ち物等、イベントページをご確認の上ご参加ください。
*プログラムの内容は変更になる可能性があります。
*当日会場では、関係する図書の紹介や学びを深める情報を提供する予定です。

〈 講座のコンセプト 〉
地球の上にはいろいろな生き物が暮らしています。そして地球温暖化などによる環境問題や食料問題が深刻になっています。また、今もどこかで戦争や紛争が続いており、憎しみや悲しみの連鎖が後を絶ちません。
「この地球上でみんなが平和に暮らせるために私たちができることは何だろう?」
同じ地球で暮らす者として、互いの違いを認め、理解し、気にかけ、歩み寄る気持ちを持つことが、この地球で持続可能な平和的な暮らしをしていくことに繋がるのでは?

青年海外協力隊を経験した私たちが
「平和と多文化共生」をテーマに 楽しみながら学ぶワークショップを開催します。民族衣装を纏い皆さまをお迎えいたします。

「世界が平和で仲良く暮らせますように!」
皆さんと一緒に考えましょう!




Advertisement
Share with someone you care for!

Best of Shimizu Events in Your Inbox